2025年6月16日 (月)

ばんえつ物語(2025/6/1・7下り姥堂)

Dsc_4766x
 2025/6/1 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることができます

 姥堂駅先ではアヤメが植えられていましたが、風で煙が倒れてしまいました。

Dsc_5805x
 2025/6/7 姥堂→会津豊川 姥堂駅先 クリックすると大画像で見ることができます

 蓮池の真ん中にはキショウブも咲きます。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村 

| | コメント (0)

2025年6月15日 (日)

ばんえつ物語(2025/6/7上り五十島)

Dsc_5530x
 2025/6/7 五十島→三川 五十島駅先 クリックすると大画像で見ることができます

 先週と同じ構図ですが、マーガレットが上を向いて青空バックでまるで印象が違います。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村 

| | コメント (0)

2025年6月14日 (土)

ばんえつ物語(2025/6/7上り新関)

Dsc_5461x
 2025/6/7 東新津→新関 能代川橋りょう手前 クリックすると大画像で見ることができます

 旧フラワー観光のバラは満開になり、先週と違って青空バックになりました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村 

| | コメント (0)

2025年6月13日 (金)

ばんえつ物語(2025/6/1上り堂島)

Dsc_4679x
 2025/6/1 堂島→会津若松 広田街道踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 広田街道踏切ではマーガレットが満開でした。架線が撤去されてもあまり変わり映えしないですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村 

| | コメント (0)

2025年6月12日 (木)

ばんえつ物語(2025/6/7上り笈川)

Dsc_5768x
 2025/6/7 笈川→堂島 西屋敷第二踏切 クリックすると大画像で見ることができます

 稲はだいぶ大きくなってしまいましたが、今年はじめての水鏡を磐梯山をいれてようやく撮ることができました。
 ここは線路と道路の間の田んぼの距離がちょうど良いです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村 

| | コメント (0)

2025年6月11日 (水)

ばんえつ物語(2025/6/1・7上り山都)

Dsc_4615x
 2025/6/1 山都→喜多方 川吉のSカーブ クリックすると大画像で見ることができます

 山都には花が無く、川吉のSカーブで撮ってみました。

Dsc_5734x
 2025/6/7 山都→喜多方 一の戸橋りょう クリックすると大画像で見ることができます

 一の戸橋りょうの下にはオオキンケイギクが咲いていました。30度を越える陽気で煙が...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村 

| | コメント (0)

2025年6月10日 (火)

ばんえつ物語(2025/6/1・7上り尾登)

Dsc_4444x
 2025/6/1 尾登→荻野 愛宕山トンネル手前 クリックすると大画像で見ることができます

 現在尾登には全く花が無く、愛宕山トンネル近くのキショウブで撮ってみました。

Dsc_5653x
 2025/6/7 尾登→荻野 愛宕山トンネル手前 クリックすると大画像で見ることができます

 ここは棒がたっており、厳しい構図になってしまいます...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村 

| | コメント (0)

2025年6月 9日 (月)

ばんえつ物語(2025/6/1・7上り上野尻)

Dsc_4399x
 2025/6/1 上野尻→野沢 細田新田踏切先 クリックすると大画像で見ることができます

 ようやくキショウブも咲きましたが、山は駄目でした。

Dsc_5602x
 2025/6/7 上野尻→野沢 細田新田踏切先 クリックすると大画像で見ることができます

 7日は久しぶりの晴れで飯豊山を入れて撮りました。

Dsc_5623x
 2025/6/7 上野尻→野沢 細田新田踏切先 クリックすると大画像で見ることができます

 もう少し煙があれば...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村 

| | コメント (2)

2025年6月 8日 (日)

ばんえつ物語(2025/6/7下り速報版)

 この春は週末の悪天候が続いてましたが、夕陽+水鏡のチャンスがようやく訪れました。


今日の1枚

Dsc_6126x_20250607220501
 2025/6/7 馬下→猿和田 猿和田の田園 クリックすると大画像で見ることができます

 稲は大きくなってきましたが、ギラリ+水鏡のラストチャンスをものにできました。一時は雲の中に入った夕陽が雲の下から出てきた時は嬉しかったです。


Dsc_5805x

Dsc_5926x

Dsc_6020x

Dsc_6122x

Dsc_6243x

 新関では公式サイドのギラリが撮れ、久しぶりに両サイドのギラりが1日で撮れました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村 

| | コメント (0)

2025年6月 7日 (土)

ばんえつ物語(2025/6/7上り速報版)

 アジサイが咲くまで花の少ない季節ですが、久しぶりの晴天で出撃しましたが、会津盆地は31.5度の陽気でした...


今日の1枚

Dsc_5602x
 2025/6/7 上野尻→野沢 細田新田踏切先 クリックすると大画像で見ることができます

 今日の本命場所で、鹿瀬をパスして直行しました。煙は薄かったですが、飯豊山とキショウブの組み合わせは良いです。


Dsc_5461x

Dsc_5530x

Dsc_5623x

Dsc_5653x

Dsc_5734x

Dsc_5768x

 会津に入ると30度を越え、煙は薄かったですが、はじめての水鏡もなんとか撮れてヨシとします。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村 

| | コメント (0)

«ばんえつ物語(2025/6/1上り鹿瀬)