2023年9月25日 (月)

SL人吉(2023/9/23下り西里)

Dsc_8621x
 2023/9/23 西里→崇城大学前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 最後の8620撮影となる下りはぶら下がりで煙も期待できないので、夕陽で撮れる場所を探して熊本から植木までロケハンしました。
 鹿児島本線もどこもかしこも草ボウボウですが、彼岸花もどこでもあります。ギラリは無理そうなのでシルエットで撮れる西里近くの築堤に来ました。

Dsc_8685x
 2023/9/23 西里→崇城大学前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 3時間待つうちに貨物列車も来ました。南のEF81もはじめて撮りました。

Dsc_8699x
 2023/9/23 西里→崇城大学前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 彼岸花はインパクトがあります。

Dsc_8842x
 2023/9/23 西里→崇城大学前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ちょうど離合もありましたが、電車の形式もわかりません?!

Dsc_8876x
 2023/9/23 西里→崇城大学前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 17時20分過ぎようやく本番です。ちょうど夕陽が罐の高さなのですが厚い雲のむこうです。

Dsc_8896x
 2023/9/23 西里→崇城大学前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 スポーク動輪をシルエットで抜きたかったのですが...

Dsc_8915x
 2023/9/23 西里→崇城大学前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 秋の夕暮れのシーンで満足です。

Dsc_8942x
 2023/9/23 西里→崇城大学前 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 2日間最後のハチロクを楽しみました。九州にも秋がきて気持ち良い時間でした。ハチロクもあと半年頑張って欲しいものです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

| | コメント (0)

ミズキの実を食べるメジロ

Dsc_7408x
 2023/9 我が家 メジロ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 我が家のミズキは今年は何故か花が咲くのが遅かったので、まだ実が黒くなっていません。
 ヒヨドリやメジロはきてますが青いとあまり食べないようです。
 メジロは黒いのを選んで食べているようです。

Dsc_7414x
 2023/9 我が家 メジロ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 メジロはサーカスやりながら食べてます。

 九州に行っている間にとうとう子熊が我が家の敷地に現れました。野生の栗やクルミの木がたくさんあるので木に登っていたそうです。自然との共生を目指していますが熊さんだけは...

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ

にほんブログ村野鳥

| | コメント (0)

2023年9月24日 (日)

2羽のエゾビタキ

Dsc_7558x
 2023/9 我が家 エゾビタキ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 エゾビタキが2羽川辺の枝にとまっています。一時は3羽いました。
 
Dsc_7245x
 2023/9 我が家 エゾビタキ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 右側の個体は全体的に暗色です。

Dsc_7518x
 2023/9 我が家 エゾビタキ クリックすると大画像で見ることが出来ます

 左側は普通のエゾビタキです。

Dsc_7548x

Dsc_7572x

Dsc_7580x

 24日の日曜日は久しぶりに天気も良く九州から飛んで帰ったのですが、何故かヒタキは一羽もいませんでした...

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村野鳥

| | コメント (0)

SL人吉(2023/9/23上り植木)

Dsc_8554x_20230923143601
 2023/9/23 植木→田原坂 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 昨日の余韻を残してSL人吉にのぞみましたが、鹿児島本線も草ボウボウ、上下線がわかれる植木駅先で彼岸花を入れて狙ってみましたが、33度の暑さも手伝って無煙でした...しかし熊本はあちこちに彼岸花があって羨ましいです。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

 

| | コメント (0)

2023年9月23日 (土)

SLあそBOY(2023/9/22上り)

Dsc_8149x
 2023/9/22 宮地駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 宮地駅で停車中のSLあそBOYを撮りました。101歳には見えません。まだまだ頑張れそうですが...

Dsc_8140x
 2023/9/22 宮地駅 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 現役時代は特急なんて走っていませんでした。転車台はもう使えないのでしょうか?

Dsc_8161x
 2023/9/22 白川第一橋りょう クリックすると大画像で見ることが出来ます

 50年前に高森線のc12を撮った白川第一橋りょうも復旧されていました。

Dsc_8176x
 2023/9/22 赤石→立野 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 上りも結局立野スイッチバックに来ました。

Dsc_8220x
 2023/9/22 赤石→立野 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 サービスの煙ならぬ蒸気もあってここで撮って正解でした。

Dsc_8230x
 2023/9/22 赤石→立野 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ブラさっがっているだけですが...

Dsc_8427x
 2023/9/22 立野→瀬田 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 立野で追い抜きここで撮りましたが、さすがにサービスもありませんでした。
 50年振りの立野のスイッチバックを堪能できました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

 

| | コメント (0)

2023年9月22日 (金)

SLあそBOY(2023/9/22下り)

Dsc_7717x
 2023/9/22 赤水→立野 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 今日は休暇をとり、18年ぶりに運転されたSLあそBOYを撮りに50年ぶりに豊肥本線立野のスイッチバックに来ました。

Dsc_7792x
 2023/9/22 立野→赤水 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 朝一番の飛行機で熊本まで来て、3時間待ってようやくスイッチバックをバックできました。

Dsc_7841x
 2023/9/22 立野→赤水 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 いよいよ正方向に向いてやってきました。

Dsc_7918x_20230922172701
 2023/9/22 立野→赤水 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 このあたりは50年前に比べ両側が木になってしまっています。

Dsc_8001x
 2023/9/22 立野→赤水 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 51年前33‰にもかかわらずスカに近くて泣いた場所です。

Dsc_8016x
 2023/9/22 立野→赤水 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 9600が8620にかわりましたが、リベンジできました。

Dsc_8032x_20230922173201
 2023/9/22 立野→赤水 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 今回はたぶん生きた8620最後になると思うので感慨ひとしおです。

Dsc_8066x
 2023/9/22 立野→赤水 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 力行してくれました。

Dsc_8103x
 2023/9/22 立野→赤水 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 多くのファンが待つ中スイッチバックを走り抜けていきました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

| | コメント (2)

ばんえつ物語(2023/9/16上り野沢)

Dsc_6136
 2023/9/16 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます

 芹沼は黄金の稲穂に電気柵があったので諦め、ススキで撮ってみました。

Dsc_6163
 2023/9/16 上野尻→野沢 芹沼 クリックすると大画像で見ることができます

 ちょっとススキのインパクトが弱かったです...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

| | コメント (0)

水場のキセキレイ

Dsc_7608x
 2023/9/18 我が家 キセキレイ クリックすると大画像で見ることができます

 一方この辺りを餌場にしているキセキレイはご機嫌斜めで水浴びする鳥を追い払っています。

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村野鳥

| | コメント (0)

2023年9月21日 (木)

ばんえつ物語(2023/9/16上り日出谷)

Dsc_6054x
 2023/9/16 鹿瀬→日出谷 日出谷のカーブ クリックすると大画像で見ることができます

 この日のメインは情報をいただいた日出谷のハザカケです。
 ちょっと遠くなるので、手前のススキピントで撮ってみました。
 煙が棚引いて理想的なシーンになりました。何十年も変わらぬ景色です。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ 

| | コメント (0)

シジュウカラの水浴び

Dsc_7458x
 2023/9/18 我が家 シジュウカラ クリックすると大画像で見ることができます

 一方地元のシジュウカラも水浴びに来ます。

Dsc_7392x
 2023/9/18 我が家 シジュウカラ クリックすると大画像で見ることができます

 サメビタキに比べて豪快に浴びます。

Dsc_7404x
 2023/9/18 我が家 シジュウカラ クリックすると大画像で見ることができます

 いーい風呂だったぁ!

にほんブログ村 鳥ブログ 野鳥へ
にほんブログ村野鳥

| | コメント (0)

«ばんえつ物語(2023/9/16上り五十島)