« ばんえつ物語(2012/6/16下り) | トップページ | ばんえつ物語(2012/6/17下り) »

2012年6月17日 (日)

(11)第2学校踏切(笈川→堂島)

戻る

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 第二学校踏切
 
Dsc_0731
 2014/4/13 


 晴れて飯豊山や磐梯山が見える日は喜多方⇔会津若松の電化区間に山目当てで行きます。堂島駅手前の第2学校踏切付近は飯豊山バックに煙が期待できます。この飯豊山の残雪は7月まで楽しめます。また線路の真横から撮れば磐梯山もバックにできます。ただこのあたりは風を遮るものがなくよく煙が流れるので風の日は要注意です。

 山都付近での撮影後喜多方市街を通らず塩川へ迂回して走るともう一枚撮れる場所でもあります。煙に恵まれなかった時最後にチャレンジしてみてはいかがですか?!

【春】

Dsc_2038x
 2021/3/19 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 電化区間は磐梯山も飯豊山も完璧で迷うところですが、飯豊山をとりました。
  
Dsc_7536
 2018/3/31 

 締めの電化区間は飯豊山も磐梯山も美しく迷いましたが、ここに来ました。
 
Dsc_7548
 2018/3/31 

 珍しく煙も流れず満足でした。

Dsc_2638_01
 2017/4/2 
 
 煙が薄い上に名物煙流れで失敗に終わりました。

351  
 2016/4/3 

 飯豊山は肉眼では綺麗だったのですが...

Dsc_0145
  2014/4/5 

 2014年の定期一番列車は流してみました。

Dsc_9327
  2014/4/6 

 春先はなかなか飯豊山が見えません。しかも風があるとご覧の通り!

Dsc_0720
 2014/4/13 

 ここで飯豊山が見えて煙が流れないのは久しぶりでした!

Dsc_0545_30003
 2012/4/15

 ここの雪の飯豊山のバックは素晴らしく、架線のマイナスでもおつりがきます。

339
 2013/4/14 

 飯豊山がなんとか見えていたのですが煙が流れて隠れました...

352
 2013/4/14 

 煙に文句言ったらバチがあたりますね。

318_02
 2015/4/29

 予想通り煙が風で流れましたが、うまく家だけを隠してくれました!

381_02
 2015/4/30 

 C61は迫力ありましたが、ちょっと煙が寂しくて残念でした。

Dsc_4984_02  
 2016/5/15   
 
 ちょっと煙が控え目でした...

【夏】

354
 2013/6/1 

 ここはまたも煙りが流れて...

Dsc_0269_1
 2012/6/30

 飯豊山の残雪は7月まで残ります。今日もまた風で...

Dsc_1563x
 2022/7/10 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 会津盆地は38度でしたが、ノウゼンカヅラと磐梯山を入れ、なんとか煙も出て真夏のシーンとなりました。

Dsc_9142x
 2021/7/18 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 青空の磐梯山と入道雲をバックにノウゼンカヅラで撮ってみました。

Dsc_2428
  2019/7/28 クリックすると大画像で見ることが出来ます   
 
 電化区間の締めでヒマワリがようやく撮れました。 

Dsc_3893x
 2024/8/18 笈川→堂島 第二学校踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ノウゼンカズラを磐梯山バックで撮りましたが、手前が草ボウボウで...

Dsc_0964_01
 2015/8/30 

 稲穂で撮ってみました。

【秋】

Dsc_1327
 2015/9/19

 会津には少ないヒガンバナがありました。煙がちょっと寂しかったです。

Dsc_0321_10003
 2012/9/22

 秋口は黄金が美しい場所です。

Dsc_0325_10003_2
 2012/9/22

 ちょうど稲刈りの日でした。

Dsc_6090
 2017/10/1 

 刈り取った稲藁が干してあったのでここで撮ってみました。

Dsc_9655x
 2023/10/1 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 第二学校踏切付近には藁ボッチがありました。

Dsc_9688x
 2023/10/1 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 青空で無かったのが残念でしたが、秋の風物詩を堪能できました。

Dsc_0307_10004
 2012/10/8

 ここはかなりの確率で煙が流れます。

Dsc_9069
 2016/10/16 

 
稲藁が干してあったので撮ってみましたが、煙が消えてしまいました...

Dsc_2491_20201020111401
 2020/10/18 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 直前に煙が消えてしまいました...

Dsc_2508
 2020/10/18 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 架線柱も煙で消えるはずでしたが...

Dsc_3420x
 2021/10/24 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 ここでは冠雪した飯豊山もよかったですが、藁ボッチで撮ってみました。少し煙が寂しかったですが、秋の風物詩に満足です。
 
Dsc_0324_10002
 2011/10/29

 踏切と堂島駅の中間ぐらいです。秋晴れの日、磐梯山と雄国山をバックにのどかに走る姿です。

Dsc_3887
 2015/11/14 

 予想通り強風で煙が流れ没になりました。

Dsc_02730005
 2012/11/25 
 
 飯豊山は雲を被っていたので磐梯山をバックに流してみました。架線柱の間で撮れば電化区間とは思えません。

Dsc_0276_10005
 2012/11/25 
 
 道路からちょうど適当な距離があります。

Dsc_0281_10005
 2012/11/25
  
 久しぶりの天気になって門鉄デフが輝きます!

【冬】

Dsc_0152
 2013/1/5
  
 多客期にはあいづライナーも12時台に往復します。

176
 2013/2/16 風っこストーブ磐梯号

 山は見えなくても雪さえあれば...

戻る

|

« ばんえつ物語(2012/6/16下り) | トップページ | ばんえつ物語(2012/6/17下り) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (11)第2学校踏切(笈川→堂島):

« ばんえつ物語(2012/6/16下り) | トップページ | ばんえつ物語(2012/6/17下り) »