« (01)群岡のカーブ(徳沢→上野尻) | トップページ | 国鉄色あいづライナー(2012/6/7) »

2012年6月 7日 (木)

四季のばんえつ物語撮影地ガイド(上り)

下りへ 撮影ガイドトップへ  

 磐越西線の上りSLばんえつ物語の時刻表(2016年)と撮影ポイントです(クリックで撮影ガイドに)また駅をクリックすると駅ガイドです。 

    (212)回送新津駅発車
    (211)新津駅構内

新津
  ↓ (158)新津駅発車
  ↓ (252)山先踏切
  ↓ (243)石付製油踏切
  ↓ (244)東新津のSカーブ
  ↓ (235)丸新道踏切
  ↓ (234)東新津駅手前
東新津
  ↓ (240)秋葉区草水町
  ↓ (256)能代川橋りょう手前
  ↓ (217)能代川橋りょう
  ↓ (08)大関道踏切(能代川橋りょう正面)
  ↓ (119)大関道踏切先
  ↓ (247)新関駅手前
  ↓ (155)新関駅進入
新関
  ↓ (117)第二中野踏切
北五泉
  ↓ (131)白山踏切
五泉
  ↓ (143)川瀬 
  ↓ (10)早出川橋りょう
猿和田
  ↓ (137)猿和田駅通過
  ↓ (67)猿和田国道オーバークロス
  ↓ (118)猿和田の田園
  ↓ (146)小栗山踏切
  ↓ (169)小山田踏切
  ↓ (09)馬下踏切
  ↓ (163)馬下駅進入
  ↓ (227)馬下俯瞰
馬下
  ↓ (144)馬下駅通過
  ↓ (239)馬下駅先
  ↓ (74)馬下先の直線
  ↓ (175)葭ヶ沢トンネル入口
  ↓ (38)陣ヶ峰トンネル飛出し
  ↓ (125)咲花のカーブ
  ↓ (132)佐取踏切
咲花
  ↓ (25)咲花駅発車
  ↓ (225)小島山トンネル入口
  ↓ (32)阿賀の里
  ↓ (207)大沢前トンネル飛出し
  ↓ (208)阿賀の里対岸
  ↓ (209)松ヶ平トンネル入口
  ↓ (202)松ヶ平トンネル飛出し
  ↓ (218)釣浜トンネル入口
  ↓ (106)東下条のカーブ
  ↓ (83)東下条駅進入
東下条
  ↓ (26)東下条俯瞰
  ↓ (76)東下条築堤
  ↓ (111)取上対岸
  ↓ (34)五十島駅進入
五十島
  ↓ (167)五十島駅通過
  ↓ (39)五十島駅先
  ↓ (138)五十母川橋りょう
  ↓ (03)五十母川橋りょう正面
  ↓ (193)五十母川橋りょう遠景
  ↓ (24)吉津トンネル飛出し
  ↓ (60)御前トンネル手前
  ↓ (53)御前橋りょう
  ↓ (61)三川国道オーバークロス
  ↓ (254)三川駅進入
三川
  ↓ (20)三川駅発車
  ↓ (179)三川俯瞰
  ↓ (126)白崎トンネル手前
  ↓ (115)小花地大橋
  ↓ (133)小花地対岸
  ↓ (23)白崎トンネル飛出し   ※2013年4月より撮影不可能
  ↓ (04)阿賀野川沿いのカーブ ※2013年4月より撮影不可能
  ↓ (37)昭和橋上のSカーブ
  ↓ (191)多賀神社
  ↓ (145)75kmポスト
  ↓ (27)鳥居上のSカーブ
  ↓ (122)大牧対岸
  ↓ (64)京の瀬のカーブ
  ↓ (75)京の瀬の水田
  ↓ (190)京の瀬
  ↓ (79)清川小学校踏切
  ↓ (84)清川高原橋
  ↓ (213)津川漕艇場
津川
  ↓ (72)津川駅発車
  ↓ (176)麒麟山俯瞰
  ↓ (73)角島踏切
  ↓ (168)角島踏切先
  ↓ (198)麒麟山対岸
  ↓ (28)ダチョウ牧場上
  ↓ (127)鹿瀬のSカーブ
  ↓ (116)鹿瀬のストレート
  ↓ (62)赤堀橋りょう
  ↓ (36)鹿瀬駅進入
鹿瀬
  ↓ (229)鹿瀬駅通過
  ↓ (238)寺前踏切
  ↓ (110)鹿瀬小学校
  ↓ (21)深戸橋りょう
  ↓ (17)深戸橋りょう峠道俯瞰
  ↓ (159)深戸橋りょう峠道俯瞰2
  ↓ (48)深戸橋りょう正面
  ↓ (80)深戸築堤
  ↓ (47)平瀬トンネル飛出し
  ↓ (192)平瀬
  ↓ (142)平瀬第二踏切
  ↓ (02)平瀬のカーブ(第一踏切)
  ↓ (13)日出谷のカーブ
  ↓ (181)平瀬当麻俯瞰
  ↓ (57)当麻橋りょう
  ↓ (78)日出谷駅進入
日出谷
  ↓ (12)日出谷駅発車
  ↓ (178)日出谷俯瞰
  ↓ (18)実川島踏切
  ↓ (164)実川島踏切先
  ↓ (45)60kmポスト付近
  ↓ (172)豊実トンネル飛出し
  ↓ (258)豊実トンネル俯瞰
  ↓ (188)船渡大橋
  ↓ (182)豊実俯瞰
  ↓ (71)豊実対岸
  ↓ (233)沢尻橋りょう
  ↓ (31)馬取川橋りょう
  ↓ (109)豊実のSカーブ
  ↓ (70)豊実駅進入
豊実
  ↓ (165)豊実駅通過
  ↓ (50)大巻橋りょう
  ↓ (69)赤石沢橋りょう
  ↓ (186)新渡
  ↓ (97)新渡のSカーブ
  ↓ (65)新渡オーバークロス
  ↓ (54)徳沢橋りょう
  ↓ (219)徳沢橋りょう先
  ↓ (91)徳沢橋りょう正面
  ↓ (206)西川トンネル入口
  ↓ (149)徳沢駅進入
徳沢
  ↓ (141)徳沢駅通過
  ↓ (184)徳沢トンネル入口
  ↓ (220)銚子の口上
  ↓ (195)銚子の口
  ↓ (200)銚子の口先
  ↓ (203)銚子の口対岸
  ↓ (210)銚子の口俯瞰
  ↓ (230)端村手前
  ↓ (136)端村ゲートボール場
  ↓ (52)端村踏切
  ↓ (01)群岡のカーブ
  ↓ (63)蟹沢橋りょう
  ↓ (96)蟹沢橋りょう正面
  ↓ (113)上野尻の築堤
  ↓ (223)上野尻ダム上
  ↓ (170)上野尻駅進入
  ↓ (197)須刈岳俯瞰
上野尻
  ↓ (225)上野尻駅通過
  ↓ (06)上野尻のカーブ(細田新田踏切)
  ↓ (242)細田新田踏切先
  ↓ (33)上野尻国道オーバークロス
  ↓ (228)上野尻対岸俯瞰
  ↓ (15)明神前
  ↓ (90)芹沼トンネル手前
  ↓ (85)芹沼トンネル
  ↓ (150)第一津川街道踏切
  ↓ (180)小玉川橋りょう
  ↓ (161)小玉川橋りょう先
  ↓ (248)芹沼の滝
  ↓ (156)芹沼
  ↓ (55)安座川橋りょう 
  ↓ (108)安座川橋りょう正面
  ↓ (42)野沢国道オーバークロス
  ↓ (134)野沢国道オーバークロス先
  ↓ (66)橋屋踏切
  ↓ (82)四岐川橋りょう
野沢
  ↓ (56)長谷川橋りょう
  ↓ (128)長谷川橋りょう正面
  ↓ (123)西会津中学校
  ↓ (157)下小島踏切
  ↓ (214)尾野本
  ↓ (22)山基踏切
  ↓ (43)尾登駅進入
尾登
  ↓ (251)第2尾登踏切
  ↓ (160)尾登のカーブ
  ↓ (249)愛宕山トンネル手前
  ↓ (215)鳥屋山俯瞰
  ↓ (68)釜の脇橋りょう
  ↓ (101)釜の脇橋りょう正面
  ↓ (92)温泉俯瞰
  ↓ (185)温泉俯瞰奥
  ↓ (87)滝の下俯瞰
  ↓ (05)滝の下踏切
  ↓ (222)滝の下
  ↓ (221)利田川橋りょう
  ↓ (199)利田の水田
  ↓ (196)清水利田
  ↓ (189)利田対岸
  ↓ (205)利田踏切手前
  ↓ (30)利田踏切
  ↓ (86)荻野駅手前
  ↓ (16)荻野駅進入
荻野
  ↓ (173)荻野駅通過
  ↓ (120)西海枝トンネル手前
  ↓ (135)荻野駅俯瞰
  ↓ (112)西海枝トンネル飛出し
  ↓ (124)荻野漕艇場
  ↓ (151)荻野対岸
  ↓ (58)大窪橋りょう
  ↓ (129)国体踏切
  ↓ (107)坂向
  ↓ (81)大谷川橋りょう
  ↓ (93)大谷川橋りょう正面
  ↓ (46)山都のSカーブ2
  ↓ (102)山都のSカーブ3
  ↓ (103)山都のSカーブ4
  ↓ (104)新道トンネル  
  ↓ (171)舘の原トンネル飛出し 
  ↓ (147)舘原の橋りょう
  ↓ (105)舘原の橋りょう正面
  ↓ (40)舘原踏切
  ↓ (77)第4新津街道踏切
山都
  ↓ (231)山都駅発車
  ↓ (59)一ノ戸橋りょう
  ↓ (174)一ノ戸橋りょう遠景
  ↓ (44)一ノ戸橋りょう正面
  ↓ (139)第二水路橋
  ↓ (29)小布瀬原                          一の戸・小布瀬原地区マップへ
  ↓ (41)小布瀬原踏切
  ↓ (237)小布瀬原踏切先
  ↓ (19)小布瀬原の柿ポイント
  ↓ (49)原川橋りょう
  ↓ (100)原川橋りょう正面
  ↓ (95)原川橋りょう先
  ↓ (194)原川橋りょう遠景
  ↓ (88)川吉のストレート
  ↓ (130)川吉のSカーブ手前
  ↓ (35)川吉のSカーブ                    川吉地区マップへ
  ↓ (252)川吉のSカーブ先
  ↓ (216)川吉のSカーブ俯瞰
  ↓ (94)川吉の第二Sカーブ
  ↓ (07)川吉踏切
  ↓ (14)川吉踏切先
  ↓ (98)川吉の第三Sカーブ
  ↓ (99)川吉の第四Sカーブ
  ↓ (226)川吉大俯瞰
  ↓ (187)慶徳トンネル入口
  ↓ (201)慶徳踏切
  ↓ (204)舞台田第二踏切
  ↓ (166)舞台田第一踏切
  ↓ (246)慶徳町走下り
  ↓ (152)濁川橋りょう
喜多方
  ↓ (153)喜多方駅発車
  ↓ (148)田付川橋りょう
会津豊川
  ↓
姥堂
  ↓ (114)塩川大橋
塩川
  ↓ (177)阿賀川橋りょう
  ↓ (89)阿賀川橋りょう正面
  ↓ (257)殿松踏切
  ↓ (51)塩川国道オーバークロス
笈川
  ↓ (236)笈川踏切
  ↓ (121)西屋敷第2踏切
  ↓ (11)第2学校踏切
  ↓ (162)堂島駅手前
  ↓ (255)高畑堰橋りょう
堂島
  ↓ (140)十文字
  ↓ (154)郡山街道踏切
  ↓ (250)広田街道踏切手前
  ↓ (232)広田街道踏切
  ↓ (245)中前田踏切
会津若松

下りへ 撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

|

« (01)群岡のカーブ(徳沢→上野尻) | トップページ | 国鉄色あいづライナー(2012/6/7) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

1.ばんえつ物語 撮影ガイド」カテゴリの記事

コメント

初メールです

投稿: | 2017年4月 5日 (水) 12時04分

初メールします。今回東北桜旅をします、磐越のsl撮りは初めてなので、お知恵お貸しください。下記の予定です。4/16 富山→咲花駅又は早出川橋梁→高速→上野尻駅→一般道→一ノ戸橋梁→裏磐梯高原泊り 4/22
上り 山形→深戸橋梁→高速→川吉sカーブ俯瞰 喜多方の桜撮り 下り 十文字→高速→芹沢トンネル→高速→三川駅→会津若松泊り 4/23 会津若松→三川国道オーバークロス→白川郷 疑問点 ○咲花駅は自動車の駐車場所皆さんどうしてる。○上野尻駅から一ノ戸橋梁までの移動は一般道でも間に合いますか? 途中利田踏切で撮ることが出来ますか? 川吉sカーブ俯瞰の撮影場所は進行方向右側? 川を丸木橋で渡ると書いてありますが? 見つかり易いですか。その他、気付があればお知らせください。当方、山口県に住んでいますが、sl撮りは退職して4年ぐらいで初心者です、以前は風景写真や花を撮っていましたが、音や煙に懐かしくはまりつつあります。ブログたいへんよくまとめられているので参考にさせてもらいました。 お忙しいところ恐縮ですが、返信頂ければ助かります。

投稿: 団塊世代の山口県人 | 2017年4月 9日 (日) 11時19分

団塊世代の山口県人さま

 お返事しますのでメールをください。

投稿: 堤防 | 2017年4月 9日 (日) 22時11分

パソコンあまり詳しくないので、昨日 内容を書いて送信しましたが、メールアドレスが届いていないのでしょうか? よろしくお願い致します。

投稿: 団塊世代の山口県人 | 2017年4月10日 (月) 10時43分

団塊世代の山口県人さま
大変申し訳ありません。メール入っておりました。メールはネット上には表示されないようになっています。今晩返信いたします。

投稿: 堤防 | 2017年4月10日 (月) 12時16分

こんにちは、初めてメールいたします。
「ばんもの」がDE10の代走ということで今度の土日撮影に行きたいと思っていますが、いかんせん昔の、50系客車の頃以来なのでとても不安です。そこでいろいろ調べましたら堤防様の凄いブログを見つけた次第です。せっかく行くからにはせめて上りで3発、下りでも3発くらいは撃ちたいと思ってます。そこで上りの案ですがまず五泉の早出川橋梁、上野尻~徳沢間の有名な左カーブ、最後に山都の一ノ戸橋梁と追っかけは可能でしょうか?途中の道路は渋滞なしで普通の速度で運転するという仮定です。とにかく列車に乗って何度かは来てますが、撮影となると多分平成の初期頃以来ご無沙汰していますので事情がまったくわかりません。よろしくお願いいたします。

投稿: EF15 | 2018年7月31日 (火) 15時45分

EF15さま
 上りは途中、津川と山都で停車時間が長いので、新津~津川、津川~山都、山都~会津若松の3か所の撮影は制限速度、追い越しなしでも大丈夫です。車と列車はほぼ同じ速度で走りますから、停車時間の15分、10分が持ち時間だと考えてください。撤収に10分かかるときついということです。この週末は途中工事等の渋滞はないと思いますが、滝ノ下踏切(尾登→荻野)付近の県道367号線は通行止めです。また早出川橋りょう撮影後、安田から津川まで磐越自動車道を利用した方が5分~10分くらいは稼げます。

投稿: 堤防 | 2018年7月31日 (火) 19時26分

早々に返事をいただきありがとうございます、再来週からのDLばんものですと、余り見た目がよくないヘッドマークが付いてしまうと思いますので、今度の土日が勝負かと思っています。復路の下りもおすすめポイント等ありましたらお願いします。個人的には何処の駅間か忘れてしまいましたが、国道が二度オーバークロスする二度めの水田バックの中やってくる所がいいなと思ってます。確かコメントに100年前?の風景そのままなんて書いてあったような…

投稿: EF15 | 2018年7月31日 (火) 21時57分

いつも楽しく拝見させていただいております。45年前 北海道周遊切符で蒸気機関車を撮りに行った事を懐かしく思い出しています。
南稚内、遠軽 上興部、追分、白老 などなど楽しい旅でした。帰りに台風で利根川が増水して列車が遅れ、二学期の始業式に間に合わず
先生に怒られたのも思い出です。今年還暦に成りましたが、その時のネガは今も宝物です。これからも懐かしい写真たくさん見せて下さい。

投稿: ペンタックス SPF | 2019年7月 8日 (月) 14時48分

ペンタックスSPFさま
 コメントありがとうございます。最後の現役蒸気機関車を学生時代に楽しんだ世代ももう還暦ですね。
 我武者羅に働いた時代から少し余裕も出てきて、あらためて昔の思い出にふけるのも楽しいことですね。

投稿: 堤防 | 2019年7月 8日 (月) 19時03分

ばんえつ物語のガイドを頼りに11/9ー10に川吉と平瀬へ行ってまいりました。川吉第四Sカーブでは素晴らしい煙の力行を、平瀬では杉林と遠くの山々というロケーションに感動しました。紅葉はイマイチでしたが 川崎市から出かけて行った甲斐がありました。 詳細にわたるガイドには頭が下がります。ありがとうございます。

投稿: ふろん太 | 2019年11月11日 (月) 00時23分

ふろん太さま
 コメントありがとうございます。
 川吉も踏切より先はブラスト音だけで煙が続かないことも多いのですが、珍しくよい煙でした(9日)。
 今年は10月暖かったせいか、台風の影響か紅葉はもうひとつですが、ばんえつ物語を楽しまれてよかったです。
 

投稿: 堤防 | 2019年11月11日 (月) 06時44分

 5月5日は4日の晴天とは違って朝から雨も混じりましたが、津川~三川~五十島あたりまで見事な川霧が見られました(私が気がついたのは津川到着前なので何時頃から出ていたのかは不明)。残念ながら私は写真は撮れませんでしたが、今後の魅力あるテーマの一つになると確信しました

投稿: 若杉宏明 | 2021年5月 6日 (木) 22時05分

若杉様

 コメントありがとうございます。早出川ではお世話になりました。川霧は列車と一緒に撮ろうと思うとかなり難しいですが、狙ってみたい題材ですね。

投稿: 堤防 | 2021年5月 6日 (木) 22時37分

初めまして。
此方のHPを参考にさせていただいております。
今週の土曜日に、今年最後の運行に合わせて撮影に行こうと計画していますが、雪景色と合わせて撮影出来そうなポイントを教えて頂けると幸いです。
急なお願いで恐縮ですが、宜しくお願いします。

投稿: すずき | 2021年12月 2日 (木) 10時33分

すずきさま

 土曜日は残念ながら積雪は無いような気がします。日曜日の朝に夜半の積雪が残るかどうかですね。
 雪景色となると少し引いて編成を入れられるような場所がよいですから、煙がある場所ですと、鹿瀬ストレート、
鹿瀬駅進入、平瀬踏切、荻野駅進入、小布瀬原あたりになりますでしょうか。下りは松野踏切あたりですね。

投稿: 堤防 | 2021年12月 2日 (木) 20時52分

返信有難うございます。
毎日天気予報とにらめっこしていますが、やはり土曜は雨のようで雪景色は無理そうですね。
教えていただいたポイントを参考にさせていただきます。

投稿: すずき | 2021年12月 2日 (木) 23時57分

本年もどうぞよろしくお願いいたします。JR東日本新潟支社からの案内によると今年の営業運転は4月9日からのようですが、試運転の日程はもうわかるのでしょうか? 私は土曜日休みではないのでなかなかチャンスがありません

投稿: 若杉宏明 | 2022年2月 8日 (火) 17時06分

若杉宏明さま
 本年も宜しくお願い致します。今年は今のところ積雪も多く、3月前半に試運転があれば雪景色が期待できますね。
 試運転の日程は残念ながら情報はないです。ただ毎年ほぼ月曜日に新津構内試運転があるので、それがあれば津川単機、会津若松試運転とその週に実施されるはずです。

投稿: 堤防 | 2022年2月 8日 (火) 17時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 四季のばんえつ物語撮影地ガイド(上り):

« (01)群岡のカーブ(徳沢→上野尻) | トップページ | 国鉄色あいづライナー(2012/6/7) »