(26)東下条俯瞰(東下条→五十島)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 東下条俯瞰
2011/12/17
東下条通過から小長谷トンネルまでトンネル上から俯瞰できるポイントです。爆煙はまず間違いないので電柱やポールの障害物が乱立していますが、意外に煙で隠れるので、運を天に任せて撮ってみてください。上には高圧線もあります。
駅付近から手前までバックの山を入れたりアップで撮ったりいろいろ楽しめる場所です。
【春】
2017/3/17
マーブルな煙を期待したのですが...
2017/3/17
綺麗な白煙でした。
2012/4/1
2012年の運転初日のスタートもここを選びました。残雪のなかを爆煙で走ります。
2013/5/5
このあたりまではいいのですがこの後煙がよく客車に巻きます...
2011/5/8
D51ばんえつ物語は集煙装置の為か煙が低く客車に絡んでしまいました。
2015/5/24
手前のほおの木が大きくなって年々苦しくなってきました。
【夏】
2013/6/1
まだ緑が美しいです。
2012/6/30
30度を超す真夏日でも煙はあります!
2014/8/16
最近サイドの木々が伸びて手前が撮りにくくなりました。
【秋】
2014/9/13
黄金の田んぼをバックに来ます。手前の木がだいぶ伸びてます...
2016/9/19
トンネルの下のポイントで撮ってみました。
2016/9/19
小雨だったので見通しが悪いかと思いましたが、黄金のあるうちに撮りたくてきました。
2012/9/22
黄金の時期は美しいです。
2024/11/17 クリックすると大画像で見ることができます
トンネルの上からは見通しが悪くなったので下から紅葉を入れて撮ってみましたが逆光でした。
2016/11/26
駅を過ぎたあたりはあまりの煙で客車が隠れてしまいました。
2016/11/26
下段からはアップで撮れます。
2016/11/26
よい煙でトンネルに突っ込んでいきました。
【冬】
2016/12/3
ここも白煙で来ました。
2011/12/17
東下条駅を通過するクリトレ
2011/12/17
カーブしてトンネルに突っ込んできます。
2011/12/17
この煙がたまりません!
| 固定リンク
コメント
この場所の行き方がわからないのですが、
どうやって行くのですか?
投稿: 裕希 | 2018年9月 9日 (日) 09時31分
裕希さん
東下条の駅の先の雪で崩壊した製材所を右に曲がってすぐのトンネルの上です。最近両脇から木がのびてきて撮りにくくなっていますが、トンネルの脇を降りる鉄ちゃん道で少し降りると障害物は減ります。
投稿: 堤防 | 2018年9月 9日 (日) 11時48分
連絡遅れてすみません。
今度行ってみます、ありがとうございます。
投稿: 裕希 | 2018年9月17日 (月) 10時06分
こんにちは。
2024年現在でも撮影可能でしょうか?
できればアクセスを教えてください。
投稿: 新米の撮り鉄 | 2024年4月29日 (月) 16時11分
新米の撮り鉄さん
東下条駅入り口から阿賀野川の橋りょうに行く途中右折する道(崩壊した木材屋があります)を行くとトンネルの上に出れます。木々が伸びているのでトンネルの上からは撮れないかもしれませんが、少し降りてトンネルの脇の斜面からは撮れると思います。
投稿: 堤防 | 2024年4月29日 (月) 19時56分
ありがとうございます。
トンネル脇の斜面から撮るには、
右折した道からトンネルに
降りる形でしょうか?
よろしくお願いします。
投稿: 新米の撮り鉄 | 2024年4月29日 (月) 20時47分
下からも行けますが車から歩く距離は上からの方が短いです
投稿: 堤防 | 2024年4月29日 (月) 22時59分
ありがとうございます。
投稿: 新米の撮り鉄 | 2024年5月 1日 (水) 16時55分
質問が重複して恐縮です。東下条トンネルからの俯瞰撮影の件ですが、①5月の上旬ならば線路の両側の草木も冬枯れのあとでまだ長くはありませんか?②又、トンネル脇の斜面からとありますが、「下りる」のか、そうでないのか、回答が「新米の撮り鉄」さんの質問に正対していません。土地勘のない者が撮影ポイントを把握できるようにもう少し詳しくお答え頂けると助かります。お手数ですが、①と②についてお教え願います。
投稿: 磐越西線SLファン | 2024年7月17日 (水) 08時45分
磐越西線SLファン
今年のように冬の積雪が少ないと枯れ草がそのまま立っていることもあるし年によって状況は変わりますが、上から撮れるここは下回りが映らないことはないでしょう。トンネル上から斜面を降りるのが楽です。
投稿: 堤防 | 2024年7月17日 (水) 12時34分