« ばんえつ物語(2012/10/6下り) | トップページ | ばんえつ物語(2012/10/7上り) »

2012年10月 7日 (日)

(79)清川小学校踏切(三川→津川)

戻る

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 清川小学校踏切
  
122
 2015/6/22


 京の瀬の集落に入ると津川はもう少しです。清川小学校踏切では阿賀野川を入れて列車を撮ることができます。この辺りで上りで阿賀野川を入れられる場所は貴重です。
 清川小学校踏切付近では下りは何回も撮っていたのですが上りのポイントとして気が付きませんでした。ふと振り返ると阿賀野川がバッチリでした。

【春】

079
  2013/5/12 

 半逆光になるので薄曇りの日のほうがいいです。

Dsc_3469_01
 2018/5/19 クリックすると大画像で見ることができます

 雨の阿賀野川の雰囲気を狙ったのですが...

Dsc_7241x
 2021/5/4 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

 煙と汽笛の蒸気の流れがよかったです。

【夏】
 
Dsc_1160_01
 2017/6/25 
 
 梅雨の岸辺の雰囲気はありました。

Dsc_6879_01
 2020/7/2 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 間に合わず撮っただけでした...

Dsc_0870x
 2022/7/2 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 ボートも写りました。

Dsc_9144
 2023/7/15 クリックすると大画像で見ることができます

 この角度では本当に真っ黒なC57180です。

Dsc_7545
 2018/8/11

 DE10を広角でひきつけてみました。

076
 2013/8/17 

 夏の阿賀野川の景色です。

054_01
 2014/8/16 

 雲がかかる阿賀野川がよかったです。

Dsc_3119_2
 2016/8/27 
 
 
草が多すぎ...

【秋】

Dsc_0496x
 2021/9/11 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 鏡のように静かな阿賀野川を横に、よい煙でやってきて満足でした。
 
Dsc_6372
 2016/9/19 
 
 
川霧でもないかと来てみましたが... 

Dsc_0150_10003
 2012/9/29

 このあたりは徐行制限解除の後でかなりのスピードになります。

Dsc_0147_20004_2
 2012/9/29

 踏切付近のアップもいいです。小さな踏切ですが車も通れます。

Dsc_0113_10004
 2012/11/17 

 小雨模様ですがヘッドマークなしの門鉄デフだとだいぶ印象が違います。

Dsc_0115_10004
 2012/11/17 

 対岸の紅葉も美しかったのですが小雨模様で...

【冬】

Dsc_3646_01
 2016/12/3 

 川霧を撮ろうとここに来たのですが山霧になってしまいましたが、意外に面白かったです。

Dsc_0028x
 2012/12/15 

 川霧の中kenjiのクリトレが来ました。

戻る

|

« ばんえつ物語(2012/10/6下り) | トップページ | ばんえつ物語(2012/10/7上り) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (79)清川小学校踏切(三川→津川):

« ばんえつ物語(2012/10/6下り) | トップページ | ばんえつ物語(2012/10/7上り) »