« (819)上井草橋(会津中川→会津川口) | トップページ | (82)四岐川橋りょう(上野尻→野沢) »

2012年11月21日 (水)

(94)川吉の第二Sカーブ(山都→喜多方)

戻る

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド

 川吉のSカーブと川吉の踏切の間にもう一つSカーブがあります。川吉の踏切から少し戻った進行左側の側面からSカーブを来る姿を撮ることができます。夏場は草が茂り撮影不可で雨の日は側面に登るところが滑りやすいので注意してください。紅葉がとても美しい場所です。

【秋】

311
 2013/10/13

 夏場の草がようやく少し減って撮れるようになりました。

318_01
 2013/10/13

 ススキが飛び出していますが...

337
 2013/10/13

 斜面の草の中からになります...

Dsc_0188
 2012/11/17

 第二Sカーブの入り口は川吉のSカーブの撮影ポイントです。この日は超満員で列車でも隠れきりませんでした。ちょうど紅葉が盛期でした。

Dsc_0204_30005
 2012/11/17

 右側には防雪柵がありますが列車でだいぶ隠れます。

Dsc_0210_10004
 2012/11/17

 手前は草木が茂り夏場は撮影が難しいです。

Dsc_01830004
 2012/11/17

 第二Sカーブの全景です。Sカーブの撮影者が見えます。

戻る

|

« (819)上井草橋(会津中川→会津川口) | トップページ | (82)四岐川橋りょう(上野尻→野沢) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (94)川吉の第二Sカーブ(山都→喜多方):

« (819)上井草橋(会津中川→会津川口) | トップページ | (82)四岐川橋りょう(上野尻→野沢) »