« (356)舞台田俯瞰(喜多方→山都) | トップページ | (109)豊実のSカーブ(日出谷→豊実) »

2013年4月26日 (金)

(361)尾野本(尾登→野沢)

戻る

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 尾野本

Dsc_3439x
 2021/4/10 クリックすると大画像で見ることが出来ます  


 野沢駅手前の尾野本あたりでは下小島踏切付近から飯豊山をバックに走る姿を撮ることができます。このあたりは人家もあまり入らず自然の雄大な景色になります。

【春】

Dsc_1701
 2013/3/17 

 汽車はないですが...

Dsc_2109x_20210323102401
 2021/3/19 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 もう残雪も程んどなくほぼスカで来ました。

Dsc_2112x
 2021/3/19 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 飯豊山は美しいですが明る過ぎです。

Dsc_2125_02x
 2021/3/19 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 正面に夕陽を受けて会津路を行きます。

Dsc_2849_03x
 2021/4/3 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 試運転の時はスカだった尾野本ですが、今回はなんとか煙をはいてくれました。ただ気温が高く飯豊山は少し霞んでいました。なかなかうまくいかないものです。

Dsc_6580x
 2022/4/7 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 踏切でつかまり、枯れ草ボウボウで撮る羽目になってしまいました...

Dsc_7665x
 2022/4/9 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 バックの飯豊山は美しかったのですが、静かにやってきました。

Dsc_3428x
 2021/4/10 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 ここの長閑な景色は好きです。線路の向こうに桜もありますが...

Dsc_0122
 2014/4/12 

 バックの飯豊山が霞んでいました...

120
 2013/4/13 

 雪景色ならどんなに素晴らしいでしょうか?!

123
 2013/4/13

 春季限定の場所です。

137
 2013/4/13 

 もう少し青空で雪山がはっきりすれば更に素晴らしいでしょう。

146
 2013/4/13 

 グリーン車が似合います。

309
 2013/4/28 

 バックの雪山が霞むと価値半減ですね...

Dsc_2634
 2018/5/6

 ここは景色は良いのですが煙が期待できません...
 
Dsc_2656
 2018/5/6 クリックすると大画像で見ることが出来ます
   
 いい雰囲気なんですがね...

Dsc_2666_01
 2018/5/6 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 長閑な風景です。

Dsc_3854_01
 2018/5/20 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
 雪山に田植えがすんだ田んぼ、あとはもう少し煙があれば完璧なのですが... 
 
Dsc_3873
 2018/5/20  
 
 思ったよりも風があり水鏡は...
 
【夏】
 
Dsc_6034
 2018/6/24  
 

 なんとか煙も出て、水田の向こうの築堤の上を行く姿は意外によかったです。 

戻る

|

« (356)舞台田俯瞰(喜多方→山都) | トップページ | (109)豊実のSカーブ(日出谷→豊実) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (361)尾野本(尾登→野沢):

« (356)舞台田俯瞰(喜多方→山都) | トップページ | (109)豊実のSカーブ(日出谷→豊実) »