« (389)平瀬第二踏切(日出谷→鹿瀬) | トップページ | (131)白山踏切(北五泉→五泉) »

2013年7月11日 (木)

(390)小島山トンネル先(東下条→咲花)

戻る

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 小島山トンネル先

Dsc_4400_01_2
 2017/4/22 


 咲花駅手前には小島山トンネルがあり、コンクリートのポータルですが飛び出しを撮ることができます。手前には桜の木があって桜の時期行きたい場所です。

【春】

Dsc_3526x
 2021/4/10 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 夕陽が山に当たりますが、肝心の桜にはもう当たりません。一週間後なら罐にも当たるのですが...

Dsc_3556_01x
 2021/4/10 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 僅かに罐の正面にも夕陽が当たり上りの失敗を取り返してもお釣りがくるシーンになりました。

Dsc_3566x
 2021/4/10 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 更に振り返ると僅かに夕陽を受けてギラりながら桜咲く咲花駅へ向います。このショットの後しばらく撮影者が入って残念でした...

Dsc_3573_02x
 2021/4/10 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 青空の桜も良いですが、夕陽を浴びる桜も旅情があります。

Dsc_8515x
 2024/4/13 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 日没後ですがもう少し茜色が残ると思ったのですが...

Dsc_9206x
 2022/4/17 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

 夕陽は残念ながら罐や桜には当たりませんでしたが、バックの山は紅葉のような色になりました。

Dsc_9212x
 2022/4/17 クリックすると大画像で見ることが出来ます  

 汽笛の蒸気が美しく、飾らぬ罐もあって感動的なシーンになりました。

【夏】

644
 2013/6/22 

 小島山の札が粋です!

655_2
 2013/6/22 

 左手は桜の木で4月末は暗いのでしょうか?

戻る

|

« (389)平瀬第二踏切(日出谷→鹿瀬) | トップページ | (131)白山踏切(北五泉→五泉) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (390)小島山トンネル先(東下条→咲花):

« (389)平瀬第二踏切(日出谷→鹿瀬) | トップページ | (131)白山踏切(北五泉→五泉) »