(特集)煙欠乏症・夏休み撮影のヒント
2013/3/19 豊実→徳沢 新渡のSカーブ
毎日すっきりしなきけど暑い日が続きます。せめてちょっと涼しげな写真を!
もう一か月煙を見てません。週末毎に用事が入り唯一行けた7日もC57の故障でDE10代走でした。煙欠乏症になりつつあります?!あいづライナーもちょくちょく国鉄色485の代走になってますがさすがに今までのように仕事帰りというわけにはいかないので...今週末は土日とフルコースで行く予定です!
今年はC57と日光色485系の故障が多いですね。また先週の大雨で只見線も一部不通になってます。秋には元気にC11も走って欲しいものですがどうやら今年は危なそうですね...
さて夏休みになってばんえつ物語の撮影を計画されている方も多いと思いますが、時期的には一番難しいシーズンであることを覚悟してください。
1)ピーカンになると順光でも陰ができてまだらな写真になってしまいます。
⇒ 空がバックになる場所(早出川橋りょう等)はやはり青空が良いですが、
それ以外は晴れマークよりむしろ小雨のほうがましです(川吉のSカーブ等)
2)沿線の草木が伸びて足回りが隠れます。
⇒ 流し撮りでは多少草の山があっても絵になります(小布瀬原等)
⇒ 橋りょうまではさすがに草は届かないので狙い目です(深戸橋りょう等)
暑くて煙がなくてもなんとか絵になります。
⇒ 俯瞰・オーバークロスは草があっても大丈夫です(上野尻オーバークロス等)
但し俯瞰や超望遠は夏の暑い日はカゲロウでぼけます。
3)当然暑い時は煙が減ります(特に白煙)
⇒ 重油を焚くような爆炎ポイントは黒煙になり絵になります(鹿瀬付近等)
4)人も暑さでバテます。
⇒ 川の中に入っての撮影も気持ち良いです(五十母川等)
こんなことを頭において撮影地を選ぶとよいと思います。撮影地ガイドも季節によって全くかわるということです。上の写真の新渡のSカーブの四季を比べてみてください。
【春】
2013/5/18 新緑の頃
【夏】
2013/6/22 葉が茂る頃
【秋】
2012/11/23 紅葉の終わる頃
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2025/6/21上り速報版)(2025.06.21)
- ばんえつ物語(2025/6/1・7/下り猿和田)(2025.06.21)
- ばんえつ物語(2025/6/1下り鹿瀬・五十島)(2025.06.20)
- ばんえつ物語(2025/6/1下り上野尻)(2025.06.19)
「特集」カテゴリの記事
- (特集)桜を撮る(新潟下り編)(2025年版)(2025.06.01)
- (特集)桜を撮る(会津下り編) (2025年版)(2025.05.31)
- (特集)桜を撮る(会津上り編)(2025年版)(2025.05.30)
- (特集)桜を撮る(新潟上り編)(2025年版)(2025.05.29)
- (特集)水仙を撮る(2025年版)(2025.05.28)
コメント