« (155)新関駅進入(東新津→新関) | トップページ | (394)川吉の第四Sカーブ(喜多方→山都) »

2013年8月22日 (木)

(159)深戸橋りょう峠道俯瞰2(鹿瀬→日出谷)

戻る

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド

 深戸橋りょうの俯瞰は平瀬に抜ける峠道からが手軽ですが、順光側(進行右手)からも撮れるポイントがいくつかあります。平瀬に抜ける峠道の頂上付近から右手に未舗装道があり2kmほど先に視界が開ける場所があります。峠道俯瞰に比べて順光ですが学校や鹿瀬の街並みがはいってしまい自然の雄大さは負けます。超望遠があれば鹿瀬駅進入も撮ることができます。

 未舗装道はやがて舗装区間になりますがまた未舗装になり、途中路肩が流出している場所や一抱えもある落石がゴロゴロしている場所もあり徒歩をお勧めします→2014年に路肩もなおり普通車でも行ける状況になりました。

【夏】

130
 2013/8/17 

 深戸橋りょうが美しいです。

136
 2013/8/17 

 阿賀野川の蛇行がよくわかります。

140
 2013/8/17 

 右手対岸の学校がどうしても入ります。学校左は桜ですから4月末は面白そうです。

144
 2013/8/17 

 俯瞰は楽しいですね。

【秋】

149
 2014/9/28 

 何年ぶりに800mmを使い更にトリミングした鹿瀬駅進入です。

186
 2014/9/28 

 深戸橋りょうに来ました。

196
 2014/9/28 

 やはり俯瞰は楽しいですね。

205
 2014/9/28 

 山はちょっと霞んでいました。

218
 2014/9/28 

 平瀬トンネルに向かいます。

戻る

|

« (155)新関駅進入(東新津→新関) | トップページ | (394)川吉の第四Sカーブ(喜多方→山都) »

コメント

こんばんわ。

前に、松野俯瞰の行き方を教えていただいた、大阪の大浦です。
結局、昨年は山口に通っていましたので、ばんえつ物語には行けませんでした。
来年の5月には、絶対にばんえつ物語に行きたい、と思っています。
本運転はGWからだと思いますが、試運転は毎年、いつ頃でしょうか?
出来れば、試運転にも行きたい、と考えています。
お忙しい中、お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

投稿: 大浦康宏 | 2021年1月 5日 (火) 23時25分

大浦康宏さま

 例年だと本運転は四月の第一週末、3月にひな街道の運転があって、試運転は3月です。試運転は発表されません。

投稿: 堤防 | 2021年1月 6日 (水) 06時41分

わざわざご連絡ありがとうございます。

試運転はJRから発表されませんので、恐れ入りますが、堤防様から試運転の情報を教えて頂きたいのですが。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

大浦。

投稿: | 2021年1月 6日 (水) 12時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (159)深戸橋りょう峠道俯瞰2(鹿瀬→日出谷):

« (155)新関駅進入(東新津→新関) | トップページ | (394)川吉の第四Sカーブ(喜多方→山都) »