(393)75kmポスト(津川→三川)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 75kmポスト
2017/10/1
津川を発車した列車は京の瀬を通り鳥居のある駐車場あたりからよい煙になります。75kmポスト付近からはS字カーブをくる姿を撮ることができます。鳥居上のS字カーブの裏になります。Sカーブの途中で徐行区間が終了し、煙が期待できます。
【春】
2014/4/5
この時期ここはかなり暗いのはわかっていましたが...春先はいろいろ写ってしまいます。
2014/4/5
期待を裏切らないシーンでした。
2018/4/8
暗い雨とくればここしかないです!今日も裏切らない煙でやってきました。

2018/4/8
光るSカーブのレールがたまりません。

2018/4/8
明るく撮ることも出来ますが、ここは暗めに限ります。

2018/4/8
何度撮っても好きな場所です。
2016/4/29
かなり暗かったですがなんとか阿賀野川をチラリ入れて撮ることができました。
2016/4/29
ここは煙が堅いですね。
2018/4/29
連れにドラフト音が聞かせたくてここにやってきました。目的は達成したのですが、阿賀野川がもう少し見えると思ったのですが...
2015/4/30
大人気のC61ですが、この辺りはファンもほとんどいません。Sカーブの向こうからモクモクでやってきた時には思わず「ヤッター」です!
2015/4/30
ちょっと邪魔ものもありますがここのSカーブは好きな場所です。
2015/4/30
やっぱり汽車は生きた煙が似合います!
2015/4/30
しかし真っ黒で綺麗なC61の写真は難しいですね。
2018/5/13
下りは煙に恵まれていなかったので、ここで一旦煙分補給です。雨で濡れた線路が輝き美しいです。
【夏】
2015/6/22
鳥居上に現れた時は完全にスカでようやく少し煙を出してくれました...
2015/6/22
健康的な煙でドラフト音が素晴らしかったです。
2013/8/4
雨が振り出しましたが素晴らしい煙でS字カーブをやってきました!
2013/8/4
素晴らしい煙とドレインです!
2013/7/28
ちょっと高い脇の小道からです。晴れの日は罐に夕日が当たります。
2013/7/28
S字カーブは線路際から撮ったほうが表現できます。
2013/7/28
晴れの日も手前は陰になってしまうので曇りのほうが撮りやすいです。
2013/8/11
Sカーブに顔を出します。
2013/8/11
線路際からです。手前は暗い森なので晴れの日は工夫が要ります。
2013/7/28
撮影場所あたりはうっそうとしてます。旧国道のどんづまりに近い駐車場から小道を上がると75kmポストがあります。
【秋】
2016/9/10
今日は夕陽がないのでこのSカーブで煙を狙います。
2016/9/10
煙は合格!暗いけど線路が光ってヨシとします...
2014/9/13
ここは何故か撮れなくなったころに来てしまいます?!
2014/9/13
それでもデジカメの威力で?!
2014/9/13
キャブの明かりが暖かいです。
2017/9/16
Sカーブのレールの輝きがたまりません。闇にススキも浮かんでくれました。
2016/9/17
Sカーブの向こうに現れたあたりから徐行解除でスイッチが入ります。そして期待通りSカーブの線路が輝きました!
2016/9/17
雨に濡れてヘッドライトで輝くSカーブの線路と爆煙が素晴らしかったです。こんな煙出るのですね?!
2016/9/17
久しぶりの痺れる煙でした。やっぱりSLはこれじゃないと?!
2015/9/19
闇に浮かぶススキを撮りたくてここにきて、例年になくススキが少なくてガッカリしていたのですが、下りのスカ続きを吹っ飛ばす煙でやってきました。バックの空の色も良かったです。
2015/9/19
写真はまともに写らなくてもこの爆煙を堪能出来ただけで幸せです。C57ばんえつ物語煙は健在です!!
2020/9/22 クリックすると大画像で見ることが出来ます
いつもひとりなのにはじめてファンが3人いらっしゃいました。横に入れていただきましたが、S字は見渡せませんでした。
2013/9/23
秋分にもなるとすっかり暗くなります。
2013/9/23
闇にススキは光ります。
2013/9/23
残念ながら来年までお預けです?!
2013/9/28 クリックすると大画像で見ることが出来ます
光るレールが美しいです。
2024/9/28 クリックすると大画像で見ることができます
両側の木々が伸びてSカーブを見通すのは難しくなってました。
2017/10/1
今日も夕陽の残照は望めないので必然的にここに来ました?! 闇にススキが光ります。
2017/10/1
Sカーブの向こうから顔を出し、徐行が終了して爆煙となると痺れます!
2017/10/1
両側の森で線路が暗くなり、上部だけが明るく煙を演出してくれるこの地形は素晴らしいです。
2017/10/1
しかもSカーブに爆煙ときてます!
2017/10/1
近づいて線路が光らなくなると面白くないですね。
2017/10/1
このあたりはうっそうとしていて、猿のねぐらがあるようで森の中からは不気味な声が聞こえてきて、これ以上暗くなると一人は怖い場所です。
2023/10/1 クリックすると大画像で見ることが出来ます
17分遅れとなり、75kmポストは土砂降りになり既に真っ暗で煙も写らず撃沈でした。レールの輝きだけはよかったのですが...
付近の草木がボウボウで、Sカーブも見通せなくなっていました。たどり着くまでも草漕ぎで一人では心細いような状況で、お一人先人がいらっしゃったのが救いでした。罐は相変わらずバクバクのドレインをはいてやってきましたが、S字の光るレールは撮れませんでした。
2021/10/3 クリックすると大画像で見ることが出来ます
ヘッドライトの光を拾いすぎました...
2021/10/3 クリックすると大画像で見ることが出来ます
多賀神社のほうは少し明るいです。キャブの明かりが良かったです。
| 固定リンク
コメント