« (403)馬下駅進入(咲花→馬下) | トップページ | (165)豊実駅通過(豊実→徳沢) »

2013年9月11日 (水)

(特集)トンネルの飛び出しを撮る(上り編)

撮影ガイドトップへ 

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド

 トンネル内の走行では普通煙は絞られますが、トンネルの飛び出しでは風圧で煙も一緒に押し出されることが多いので迫力あるシーンとなることが多いです。磐越西線には石積みやレンガ積みの好ましいポータルのトンネルが多く、季節や天候に左右されにくいので天気の悪い日にもお勧めで、夏場でも煙があり、草の影響も少ないです。

 一般的に撮影可能なトンネルの飛び出しを集めてみました。

064
 2013/7/27 馬下→咲花 陣ヶ峰トンネル

 上り一番目のトンネルが馬下先の陣ヶ峰トンネルです。石積みの好ましいポータルです。

136
 2014/7/6 咲花→東下条 大沢前トンネル飛出し

 勢い良く飛び出してきました。

094
 2014/6/15 咲花→東下条 松ケ平トンネル飛出し 

 短いトンネルですが飛び出しもなかなかでした。

Dsc_0072_10003
 
 2012/5/13 東下条→五十島 五十島駅進入

 大野巻トンネルはコンクリート製でちょっと味気ないですが面白い形です。

058
 2012/9/29 五十島→三川 吉津トンネル飛び出し

 緑の中から出てきます。

136
 2012/9/29 五十島→三川 三川国道オーバークロス

 御前橋りょう越しに御前トンネルの飛び出しです。

Dsc_0313
 2012/4/15 三川→津川 白崎トンネル飛出し

 好ましい石積みのポータルでしたがもう撮れません...

Dsc_0082
 2012/5/6 鹿瀬→日出谷 平瀬トンネル飛出し

 森の中から突然飛びしました。

160
 2013/8/4 豊実→徳沢 西川トンネル飛出し 

 ここも石積みの良い雰囲気のトンネルです。

Dsc_0210_10004
 2012/10/6  上野尻→野沢 芹沼トンネル

 短いトンネルは絞らないので爆煙もあります。

277
 2013/7/27 尾登→荻野

 釜の脇橋りょう越しに愛宕山トンネル飛出しです。

086_01
 2013/4/27 荻野→山都 西海枝トンネル飛出し

 レンガ積みのトンネルを白煙で飛び出して来ました。

188_01
 2013/9/14 荻野→山都 舘原トンネル飛出し

 レンガ積みでよい雰囲気です。

Dsc_0147
 2012/12/23 山都→喜多方 慶徳トンネル 

 上り最後が慶徳トンネルです。ここも是非撮りたいと思っているのですが...

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道撮影地ガイドへ
にほんブログ村撮影地ガイドへ

|

« (403)馬下駅進入(咲花→馬下) | トップページ | (165)豊実駅通過(豊実→徳沢) »

特集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (特集)トンネルの飛び出しを撮る(上り編):

« (403)馬下駅進入(咲花→馬下) | トップページ | (165)豊実駅通過(豊実→徳沢) »