ばんえつ物語(2013/10/13上り)
連休2日目の日曜日は9時までは雨もありましたが天候が回復し、徒歩0分の俯瞰場所をまわってみました。しかし残念ながら青空もありましたが強風に乗って雲が次々とやってきて本番時はコンディションがよくありませんでした。やはり俯瞰は最高のコンディションで行かないと駄目ですね。紅葉が深まったらリベンジしたいと思います。
今日の1枚
2013/10/13 鹿瀬→日出谷 平瀬当麻俯瞰
今日は朝から峰越林道に登り俯瞰場所をロケハンしました。平瀬当麻俯瞰は阿賀野川の流れが美しかったです。
2013/10/13 鹿瀬→日出谷 平瀬当麻俯瞰
林道からの俯瞰を狙ってみましたが晴れたり曇ったりのハラハラの天気でした。本番の直前には雲がかかり暗くなってしまいました。平瀬のカーブを来ます。
2013/10/13 鹿瀬→日出谷 平瀬当麻俯瞰
当麻橋りょうはなんとか日があたりました。
2013/10/13 鹿瀬→日出谷 平瀬当麻俯瞰
今日は日出谷の進入も煙がありませんでした。
2013/10/13 日出谷→豊実 豊実俯瞰
次は豊実俯瞰に行きましたが肝心な部分に日が当たらなくて...
2013/10/13 日出谷→豊実 豊実俯瞰
暗くなってしまったのが残念です...
2013/10/13 日出谷→豊実 豊実俯瞰
手前は明るかったのですが...
2013/10/13 豊実→徳沢 豊実俯瞰
ここは何ヶ所も撮れます。
2013/10/13 上野尻→野沢 上野尻のカーブ
もうちょっと飯豊山が見えるかと思って来たのですが...
2013/10/13 尾登→荻野 利田踏切
昨日の水滴のリベンジで荻野駅手前にきましたが今日は盛況で撮影不可で利田踏切に変更しました。よい煙で来ましたがここは晴れは難しいですね。
2013/10/13 尾登→荻野 利田踏切
この煙があれば固いことなしです?!
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2024/12/7下り日出谷・五泉)(2024.12.21)
- 謹賀新年(2025.01.01)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り上野尻)(2024.12.20)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り山都)(2024.12.19)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り姥堂)(2024.12.18)
コメント