« ばんえつ物語(2013/11/24下り) | トップページ | (189)利田対岸(尾登→荻野) »

2013年11月26日 (火)

(190)京の瀬(三川→津川)

戻る

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 京の瀬

Dsc_9899
 2016/11/5 


 京の瀬の水田を過ぎ集落に入ると線路際に1本の柿の木があり晩秋に狙うことが出来ます。柿の木の先にはちょっとした紅葉もありアクセントになります。
 車は旧国道の阿賀野川沿いに置けます。

【夏】

Dsc_6534
 2018/7/7 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
 
タチアオイも終期です。元気な白煙だったのですが曇り空に同化してしまいました...

Dsc_1721_01_2
 2017/7/8
 
 タチアオイも終期です。

Dsc_2173
 2017/7/22 
 

 沿線のタチアオイは殆ど終わってますがここはなんとか...

Dsc_1197
 2016/8/11

 夏の花が咲きます。

【秋】

Dsc_4023
 2016/9/3 
 
 
本日は80万人乗車のヘッドマークということで、ススキを入れて正面で撮ってみました。

Dsc_5255
 2016/9/11 
 

 先日風で失敗したポイントのリベンジです。早くも楓が色づいて来ました。

Dsc_7172
 2017/10/28

 京の瀬の柿を撮ろうと思いましたが、僅かに間に合わずここで撮りました。

Dsc_3852x
 2020/10/31 クリックすると大画像で見ることが出来ます 

 楓は紅葉していましたが、柿はありませんでした。まずまずの煙とドレインでOKです。
 
Dsc_9921_02
 2018/11/4 三川→津川 京の瀬 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 楓がまだ少し早かったです。

Dsc_9893
 2016/11/5 
  
 京の瀬のカエデは盛期でした。

Dsc_5832x
 2020/11/21 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 門鉄デフを強調してみます。
 
053
 2013/11/24 

 まずは柿だけです。このあたり民家も絵になります。

059
 2013/11/24 

 そして柿の手前は紅葉です。

071_01
 2013/11/24 

 紅葉になりました!

Dsc_2976
 2016/11/26  
  
 柿があるはずと来たのですが1つもありませんでした...

【冬】

Dsc_6548x
 2020/12/5 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 今日は正面ドカンもありです。

戻る

|

« ばんえつ物語(2013/11/24下り) | トップページ | (189)利田対岸(尾登→荻野) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (190)京の瀬(三川→津川):

« ばんえつ物語(2013/11/24下り) | トップページ | (189)利田対岸(尾登→荻野) »