ばんえつ物語(2013/11/16下り)
今日は歩きで上りを川吉の一番奥で撮りましたので下りは一の戸橋りょうあたりしかないのですが、太陽を見るとどうしても先週に続いて舞台田に行きたくなってしまい、列車もバスもないので2時間半の歩きの慶徳越えを強行しました。 ヘロヘロになりながらもなんとか間に合い、まさに千金の価値を感じる舞台田になりました!
今日の1枚
2013/11/16 喜多方→山都 舞台田踏切
この瞬間がたまりません!
2013/11/16 山都→喜多方 舞台田踏切
先週に続いて舞台田の築堤で下りを待ちました。例によって喜多方交換のDCで位置決めです。先週より空が青くないですがギラリはむしろ強そうです。
2013/11/16 喜多方→山都 舞台田踏切
今日は先週より離れて流してみました。
2013/11/16 喜多方→山都 舞台田踏切
流しだと罐が浮いて見えます。
2013/11/16 喜多方→山都 舞台田踏切
グリーン車ギラリです。
2013/11/16 喜多方→山都 舞台田踏切
上りの失敗も吹っ飛びました!
2013/11/16 喜多方→山都 舞台田踏切
大勢のファンが待つ舞台田踏切を通ります。
いやぁ、良い罐、良い煙、よい夕陽でした!ヘロヘロなだけに感動もひとしおです。今晩は喜多方のホテルに泊まって明日も歩きです。
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2025/6/21上り速報版)(2025.06.21)
- ばんえつ物語(2025/6/1・7/下り猿和田)(2025.06.21)
- ばんえつ物語(2025/6/1下り鹿瀬・五十島)(2025.06.20)
- ばんえつ物語(2025/6/1下り上野尻)(2025.06.19)
コメント