ばんえつ物語(2014/4/6上り)
2日目は昨日に続いて荒れ模様の天気になりましたが、途中青空もありました。昨日に続いてファンは普段よりも少ないぐらいでお立ち台も楽に入れました。
今日の1枚
2014/4/6 徳沢→上野尻 群岡のカーブ
客車も茶色になったので褐色の春先の色彩に似合います。群岡のカーブを優雅に曲がる姿は最高でした!
2014/4/6 三川→津川 75kmポスト
今日は朝から風雨が強く平野部はパスして国道廃止で行きにくくなった75kmポストからスタートしました。ここはあまり撮る人がいませんが、上りも下りも煙があって良いポイントです。
2014/4/6 津川→鹿瀬 鹿瀬のSカーブ
Sカーブ好きですから同じような写真が多いです?!
2014/4/6 津川→鹿瀬 鹿瀬のSカーブ
この時期は手前は阿賀野川が綺麗に入ります。
2014/4/6 徳沢→上野尻 群岡のカーブ
端村から良い煙でやってきました。
2014/4/6 徳沢→上野尻 群岡のカーブ
煙をたなびかしてカーブを優雅に曲がります。
2014/4/6 尾登→荻野 利田踏切
Sカーブでくねる線路がたまりません!
2014/4/6 尾登→荻野 利田踏切
この迫力がばんえつ物語の魅力です。
2014/4/6 尾登→荻野 利田踏切
この利田はいつも同じ構図ですが何度でもきてしまいます。
2014/4/6 山都→喜多方 原川橋りょう遠景
原川橋りょうを県道から撮ってみましたが雨が降ってきて失敗でした。
2014/4/6 笈川→堂島 第二学校踏切
電化区間は風雨が強く逃げ場もないので第二学校踏切で撮りましたが、案の定になりました?!
やはりお立ち台はそれだけのことはありますね?!
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2025/6/21・28下り鹿瀬)(2025.07.10)
- ばんえつ物語(2025/6/21・28下り喜多方)(2025.07.09)
- ばんえつ物語(2025/6/21・28上り会津若松)(2025.07.07)
- ばんえつ物語(2025/6/28上り山都)(2025.07.06)
コメント