(196)清水利田(尾登→荻野)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 清水利田
2018/5/19
滝の下踏切と利田踏切の間は両側に道路がありますが、線路からちょっと離れているので撮影するファンも少ないですが、清水利田の集落のはずれあたりはカーブを曲がってくる姿を撮ることができます。
【春】
藤とヤマニンジンを狙いましたが、藤が遠くて色が出ませんでした。
利田にも倒木の藤がありました。
最期の花と思うと哀れです...
2018/5/13
素晴らしい煙でやってきました。
2018/5/13
私はヤマニンジンで撮ると煙が出るというジンクスがあります?!
2018/5/13
雨の日、ヤマニンジンは絵になりますね。
2018/5/13
ここが一番群生してました。
2022/5/15 クリックすると大画像で見ることが出来ます
ヤマニンジンは日が当たらない方が美しいくらいですが、新緑に青空バックで気持ち良いシーンとなりました。
2014/5/18
小さな橋りょうを渡ってカーブを曲がってきます。ヤマニンジンが綺麗だったので思い切って入れてみました。
2014/5/18
あとは直線になるのであまり変化はありません。
2014/5/18
有名撮影地に押されて撮る人もいないですがなかなか気に入りました。
2014/5/18
バックの山もよい感じです。この先が利田のS字になります。
2014/5/18
春先のすっきりした時にも撮りたい場所です。
2018/5/19

2018/5/19

2018/5/19
2013/11/9
温泉俯瞰奥から見ると右上の青い屋根の家あたりの線路際から撮ります。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。モモパパです。
うわ~。
いつもながら迫力満点のお写真ですね。
撮影ポイント。
どうやって探してらっしゃるのでしょうか。
投稿: モモのパパ | 2014年5月22日 (木) 09時42分
冬の汽車が走らない時期に毎年ロケハンします。葉っぱがないのでよく見えるのと雪でどこでも歩けるので意外な発見があります!
投稿: 堤防 | 2014年5月22日 (木) 22時16分