« (特集)阿賀野川を撮る(会津下り編) | トップページ | ばんえつ物語(2014/8/31下り) »

2014年8月31日 (日)

ばんえつ物語(2014/8/31上り)

 8月も最後の日ようやく晴れマークになりました。我が家(長野県信濃町)を出ると家の前の蕎麦畑が満開で秋の風が吹いてました。ここは戸隠蕎麦で山都の蕎麦と双璧をなします。天気が良いので蕎麦と3年前の崖崩れで一時立ち入り禁止になっていた銚子の口の俯瞰場所を狙います。


今日の1枚

045_02
 2014/8/31 五十島→三川 五十母川橋りょう

 スタートは五十母川橋りょうです。8月最後の日ようやく夏が戻りました。シルエットにして青空と入道雲を入れてみました。


107
 2014/8/31 徳沢→上野尻 銚子の口俯瞰

 ようやくここで撮ることができました。まだ夏の景色です。

137_01
 2014/8/31 徳沢→上野尻 銚子の口俯瞰

 ファンの待つ端村踏切へ向かいます。

177
 2014/8/31 山都→喜多方 一の戸橋りょう

 蕎麦の花が満開でした。

193_01
 2014/8/31 笈川→堂島 西屋敷第二踏切

 黄金も首をもたげてきました。久しぶりに青空と磐梯山です。

024
 2014/8/31 信濃町の蕎麦畑

 長野の蕎麦も咲きましたので会津の蕎麦も狙い目でしょうと?!

 上りは久しぶりの青空で、夏から秋の季節の変わり目を感じられるシーンになり大満足でした。しかし銚子の口から山越えで最後に荻野で道を間違えて目の前で行ってしまったのは痛かったです...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

|

« (特集)阿賀野川を撮る(会津下り編) | トップページ | ばんえつ物語(2014/8/31下り) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

蕎麦の花、満開でいい景色ですね。
銚子の口もようやく上がれる様になったのですね。
登るのにどのくらい時間がかかりますか?

投稿: naonao | 2014年8月31日 (日) 23時28分

いつの間にか立ち入り禁止のタイガーロープがなくなっていました。尾根にあがったあたりの向こう側が崖崩れになっています。俯瞰場所は木々が伸びて脚立がないと端村方面は撮れません。今日は脚立を担いで登りましたが10分ほどです。

投稿: 堤防 | 2014年8月31日 (日) 23時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばんえつ物語(2014/8/31上り):

« (特集)阿賀野川を撮る(会津下り編) | トップページ | ばんえつ物語(2014/8/31下り) »