(特集)阿賀野川を撮る(会津上り編その2)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド
野沢から先では釜の脇橋りょうから山都のSカーブの手前の大谷橋りょうまでが阿賀野川本流と並行する区間です。 線路際で阿賀野川を入れられる場所はあまりありません。滝の下踏切から荻野駅は煙も出ます。
○釜の脇橋りょう(尾登→荻野)
2012/10/7
阿賀野川の水位が下がって川岸の岩が見事です。
○温泉俯瞰(尾登→荻野)
2013/9/23
釜の脇橋りょうから滝ノ下踏切へ向かいます。
○温泉俯瞰奥(尾登→荻野)
2013/11/9
利田の橋りょう付近を来ました。
○利田対岸(尾登→荻野)
2013/11/24
阿賀野川越しに機関車1両だけ写ります。
○荻野対岸(荻野→山都)
2013/8/4
漕艇場の流れは緩やかです。
○坂向(荻野→山都)
2013/4/6
煙がないと存在感がありません。
○大谷川橋りょう(荻野→山都)
2012/9/29
初秋の静かな景色です。煙も静かでした。ここで阿賀野川本流とはお別れです。
| 固定リンク
「特集」カテゴリの記事
- (特集)桜を撮る(新潟下り編)(2025年版)(2025.06.01)
- (特集)桜を撮る(会津下り編) (2025年版)(2025.05.31)
- (特集)桜を撮る(会津上り編)(2025年版)(2025.05.30)
- (特集)桜を撮る(新潟上り編)(2025年版)(2025.05.29)
- (特集)水仙を撮る(2025年版)(2025.05.28)
コメント