« (213)津川漕艇場(津川→三川) | トップページ | ばんえつ物語(2014/9/23下り) »

2014年9月23日 (火)

ばんえつ物語(2014/9/23上り)

 いよいよ今年最後の撮影となりました。天気もよいので気に入っている場所で楽しみたいと思います。


今日の1枚

024_02
 2014/9/23 東新津→新関 能代川橋りょう

 スタートは能代川橋りょうです。コスモスはまだ満開ではありませんが花道を飾ってくれました!


050
 2014/9/23 五十島→三川 五十島駅先

 ここは運転初日以来です。煙を拝みたい時はここですね!

115_01
 2014/9/23 津川→鹿瀬 鹿瀬駅進入

 今日はどこでも爆々です!

127_02
 2014/9/23 津川→鹿瀬 鹿瀬駅進入

 ススキに絡ましてみましたが草バックになって映えませんでした...

156
 2014/9/23 上野尻→野沢 上野尻のカーブ

 うーむ、コスモスが小さ過ぎて黄金に負けました...

208_01
 2014/9/23 尾登→荻野 荻野駅手前

 青空バックでよい煙です!

221
 2014/9/23 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント

 今年は蕎麦をよく撮りましたがこれが締めですね!

235
 2014/9/23 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント

 今日はすべて素晴らしい煙でした?!

257_01
 2014/9/23 笈川→堂島 西屋敷第二踏切

 締めはやはりマイポイントの西屋敷第二踏切です。磐梯山バックに実りの秋です!

 いやいや今日は秋の陣そして2014年上りの締めに相応しく、本当にすべて素晴らしい煙でした。そして青空や秋の風物詩が飾ってくれました。文字通り会津の自然と汽車に感謝です!

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

|

« (213)津川漕艇場(津川→三川) | トップページ | ばんえつ物語(2014/9/23下り) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばんえつ物語(2014/9/23上り):

« (213)津川漕艇場(津川→三川) | トップページ | ばんえつ物語(2014/9/23下り) »