ばんえつ物語(2014/9/28上り)
いよいよ本当に最後の日がやってきました。天気は最高のコンディションです。しかしスタートの能代川橋りょうではただならぬ爆煙でやってきました。やはり調子が悪そうです...
今日の1枚
2014/9/28 猿和田→馬下 馬下踏切
馬下の田園で列車は止まりそうになりましたが、なんとか走り続けました。最終日頑張ってほしいものです!
2014/9/28 東新津→新関 能代川橋りょう
スタートはようやく満開になった能代川橋りょうのコスモスです。この時点で煙が出過ぎでした?!
2014/9/28 猿和田→馬下 馬下踏切
まだ稲刈りの終わっていない馬下踏切で待ちましたが様子が変です。田んぼのまんなかで止まりかけていました。
2014/9/28 猿和田→馬下 馬下踏切
それでも止まりはせずにすごい煙を出して進みはじめました。
2014/9/28 三川→津川 鳥居上のSカーブ
その後咲花駅に20分ほど停車してなんとか調子を取り戻したようです。葉っぱのある時期はSカーブはあまり撮らないのですが最後なので!
2014/9/28 津川→鹿瀬 深戸橋りょう峠道俯瞰2
今日は地を行くはずが深戸橋りょう峠道俯瞰を覗いたら撮りたくなり、もうひとつの俯瞰ポイントに向かいました。昨日同宿のファンに道がよくなった話を聞いてました。何年ぶりに800mmを使い更にトリミングした鹿瀬駅進入です。
2014/9/28 津川→鹿瀬 深戸橋りょう峠道俯瞰2
深戸橋りょうに来ました。
2014/9/28 津川→鹿瀬 深戸橋りょう峠道俯瞰2
やはり俯瞰は楽しいですね。
2014/9/28 津川→鹿瀬 深戸橋りょう峠道俯瞰2
山はちょっと霞んでいました。
2014/9/28 津川→鹿瀬 深戸橋りょう峠道俯瞰2
平瀬トンネルに向かいます。
2014/9/28 尾登→荻野 尾登のカーブ
昨日俯瞰で見た尾登のコスモスです。
2014/9/28 山都→喜多方 川吉踏切先
最近川吉に行ってなかったので最後に行きました。やはり薄曇りがよい場所ですね。
2014/9/28 堂島→会津若松 十文字
上りの締めは十文字で磐梯山です。
今日の馬下ではただらなぬ状況で前途を心配しましたが、咲花より先は通常の様子でした。最後の最後を頑張ってくれてありがとうございます。ゆっくりと直して来春元気に帰ってきてほしいものです。
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2025/6/1上り堂島)(2025.06.13)
- ばんえつ物語(2025/6/7上り笈川)(2025.06.12)
- ばんえつ物語(2025/6/1・7上り山都)(2025.06.11)
- ばんえつ物語(2025/6/1・7上り尾登)(2025.06.10)
- ばんえつ物語(2025/6/1・7上り上野尻)(2025.06.09)
コメント
私も尾登から一の戸橋梁を目指したのですが、山都駅を過ぎたところで大渋滞。
一の戸をあきらめUターンして一気に堂島を目指しました。
あの渋滞はなんだったの?
堤防さんは巻き込まれませんでした?
投稿: 煙のぼせ | 2014年9月29日 (月) 19時56分
煙のぼせさん遠征お疲れ様でした。今回はあちこちでお会いしお見かけしました。
山都は先の踏切がばんえつ物語到着時から降りることがあります。私は駅前は通らず舘原の先の新津街道踏切でわたって駅の裏側を走ります。信号もないし早いです。
投稿: 堤防 | 2014年9月29日 (月) 22時01分
ご教授、ありがとうございます。この車なんでここで曲がるの?と思うことが何度かあったのですがそういうことでしたか。
投稿: 煙のぼせ | 2014年9月29日 (月) 22時39分
こんばんは。今年も1年間ありがとうございました。
9月でばんえつ物語号が運休になるのは寂しいですね。
最終日も下りがアップされていませんが、無事撮影できたのでしょうか?
また、来年元気に復活してほしいですね。
あとは、只見線の撮影でふたたび行かれるのですか?
投稿: naonao | 2014年9月29日 (月) 23時27分
昨日はあいづライナーまで欲張ったので編集する時間がなくなって、下りは今編集してアップします!
只見線もちろん行きますよ。会津ではばんえつ物語と双璧ですから!
いつもアクセスしていただきありがとうございます!
見苦しい写真もあり申し訳ありませんが、季節感だけはなんとか表現できるようになってきたかなと?!
投稿: 堤防 | 2014年9月29日 (月) 23時55分