« ばんえつ物語(2014/9/23下り) | トップページ | 御礼140万アクセスと残念?! »

2014年9月25日 (木)

(214)尾野本(野沢→尾登)

戻る

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 尾野本

Dsc_5473_01x
 2021/5/4 クリックすると大画像で見ることが出来ます   


 野沢を過ぎて下小島踏切から山基踏切までの間の尾野本には、線路から少し離れていますが大きな蕎麦畑があります。しかし残念ながら蕎麦の時期は足回りが草で隠れてしまいます。このあたりはちょっと起伏があって、撮影者もほとんどいないのでチャレンジャーには面白いかもしれません?!

【春】

Dsc_5428x
 2021/5/4 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 いつもは下りで撮る尾野本ですが、飯豊山が綺麗なので撮ってみました。

Dsc_5448_01x
 2021/5/4 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 好ましいレンガ橋脚の小さな橋りょうです。

Dsc_5487x
 2021/5/4 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 飯豊山はまだまだ真っ白です。

【夏】

Dsc_9154x
 2024/7/27 野沢→尾登 尾踏切 クリックすると大画像で見ることが出来ます

 尾野本のヒマワリ畑はもう終期でした。煙を棚引かせて走ってくれましたが、やはりちょっと遠いですね。

【秋】

236_01
 2014/9/13 

 雲がちょっと中途半端でした...

246
 2014/9/13 

 「蕎麦畑の向こうを行く」にしたかったのですが煙が消えてしまいました...新しい電柱をなんとかする必要がありますね!

戻る

|

« ばんえつ物語(2014/9/23下り) | トップページ | 御礼140万アクセスと残念?! »

コメント

前から気になっていたこの辺りを見下ろす丘に登ってみました。雨だけに中学校から踏切まで白煙たなびいて満足でしたが、道は「行きはよいよい、帰りは怖い」状態で、神社の側に駐めた車に辿り着いた時には汽車は山都に着いてました(笑)

投稿: 若杉宏明 | 2024年11月24日 (日) 08時23分

若杉宏明さま

 あそこの山は気になっていましたが、未だ行ってません。中学あたりまで俯瞰できれば煙が期待できますね。

投稿: 堤防 | 2024年11月25日 (月) 08時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (214)尾野本(野沢→尾登):

« ばんえつ物語(2014/9/23下り) | トップページ | 御礼140万アクセスと残念?! »