SL現役時代のアーカイブ(石北本線その3)
1975/3 石北本線 美幌→緋牛内 C5898 + C58395
石北本線の魅力はD51の常紋だけでなく北見⇔網走のC58も人気でした。時には貨物列車も重連になり心が躍ったのを覚えています。
1975/3 石北本線 美幌→緋牛内 C5898 + C58392
ちょっと小柄なC58重連も絵になりました。
1975/3 石北本線 美幌→緋牛内 C58
とにかく冬の北見は寒かったのだけは覚えてます。煙も出るはずですね。
1975/3 石北本線 網走駅 C5833
特にここのC58で人気だったのは1号機が梅小路に行った後は後藤デフの33号機でした。私もよっぽど好きだったらしく沢山の写真がありました。客車列車を牽いて終点網走に到着した姿です。バルブも楽しかったですね。
1975/3 石北本線 美幌→緋牛内 C5833
JNRのマークが誇らしげです。長~い影ができてました。
1975/3 石北本線 網走駅 C5833
33号機を見かけると、どこにでも撮りに行ったようです。
1975/3 石北本線 呼人→網走 C5833
終点網走も近く網走川に沿って走ります。大雪6号くずれですが煙で肝心の寝台車が写っていません...
大雪6号は一番乗った夜行列車です。もちろん私は自由席オンリーでしたが、当時はオロハネ10やスロ54が連結されており、そこに乗っている人たちは別世界の人達に見えたものでした。いつかは俺も乗ってやると夢に描いていましたが、いまだにA寝台やグリーン車は乗らず仕舞いで客車がなくなろうとしています...
さてこの週末は久しぶりに釜石線に行きます!
| 固定リンク
コメント
「利尻」「大雪」「狩勝(のち「まりも」)」は、周遊券族の貴重な宿代わりでしたね。
私は、小学校卒業の記念にと親にせがんで乗せてもらった急行「銀河」のA寝台の感動が今だ忘れられず、ハンドルネームはそれに由来しています。
自分の小遣いで旅行するようになってからは、御多分にもれず自由席専門となりました。
堤防さん久々に遠征ですね、お気をつけて!
投稿: ナロネ21 | 2014年10月18日 (土) 02時35分
ナロネ21さんコメントありがとうございます。
私には20系ブルートレインは特急であって急行時代はあえて乗りませんでした?!
「狩勝」は全車指定で周遊券では指定席券と急行券も買わねばならなくこまったものでしたね。
上りは寝台車のついた各停の「からまつ」があったのでよかったですが、下りの「からまつ」は到着時間が遅くて釧路では使えませんでした。狩勝の指定席車両は釧路から根室までのC58の牽く混合列車に使われるのでそちらでお世話になりました。
投稿: 堤防 | 2014年10月18日 (土) 16時09分