« 磐越西線ロケハン(2015/2/8その2) | トップページ | 真岡鉄道SLもおか重連(2015/2/11下り) »

2015年2月11日 (水)

磐越西線ロケハン(2015/2/8その3)

383
 2015/2/8 日出谷→鹿瀬 日出谷のカーブ

 ロケハンも新潟県に入りました。このロケハン同業者はゼロです?!日出谷のカーブ、ここもいろんな切り方ができて悩む場所です。私は山を入れるとどうしてもその上の空まで入れたくなります。やはり冬の色彩のない風景にこのキハE120のオレンジは似合いますね!

390
 2015/2/8 日出谷→鹿瀬 日出谷のカーブ

 ここはこのバックの山が好きです!飯豊山と違って稜線が黒いとなんとか空に同化しないですね。もちろん青空にこしたことはないですが!

400
 2015/2/8 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう

 深戸橋りょうはこの旧新潟色のDCは映えないですね。

402
 2015/2/8 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう

 やっぱりこの景色、SLを撮りたいです!

451_01
 2015/2/8 三川―五十島 御前橋りょう

 三川の先の御前橋りょうの欄干に何かが?と思ってみるとサルが器用に座ってました。ボス猿のようで近くで餌を採る群れの見張りをしています。しかしここ阿賀野川から相当高い場所で、高所の恐怖心はないのでしょうか?さすがに落ちたらアウトでしょう?!

455
 2015/2/8 三川―五十島 御前橋りょう

 子ザルが群れて橋の横の木の皮をかじってました。東下条や津川はよくサルがいますがここでははじめてみました。

491_01
 2015/2/8 馬下―咲花 陣ケ峰トンネル飛出し

 この先のSカーブ付近ではここに住まわれている方が線路際の邪魔な枝を切り落とされていました。撮影の邪魔になるでしょうとお気遣っていただいてありがとうございます。お庭も綺麗に雪囲いもされていました。毎回ドヤドヤと庭先にお邪魔しています。

 阿賀野川も入らないかと思いましたが、ちょうど黄色い道路標識があってもうjひとつですね。津川のあたりから車の後輪からシューという音がしはじめました。空気が抜けてしまうのではと冷や冷やしながら猿和田まで行きましたが、雨も強くなり、さすがにやばいのでロケハンは中止とし五泉のオートバックスで修理です。釘を踏んで抜けたらしいですが、車のパンクは20年振りですが、1000円+消費税で修理してくれたのには驚きました。年間4万km走るといろんなことあります。16時には高速に乗って帰路についたのですが、前述の通り大渋滞でひどい目にあいました。そんなかんだでもつい来てしまう磐越西線です?!

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« 磐越西線ロケハン(2015/2/8その2) | トップページ | 真岡鉄道SLもおか重連(2015/2/11下り) »

磐越西線 ロケハン」カテゴリの記事

コメント

日出谷のカーブ、1度しか行っていませんが、とても好きな場所です。
秋口だったので、稲穂のカーペットがきれいでした。ハナミズキが1本あるのもいいです。
四季に楽しめる撮影地だと思います。

14日は、あいづライナーの撮影に行きます。予報を見ると、やはり郡山寄りのほうが晴れ、会津は雪になりそうですね。
気分と天候次第で、沿線をうろつこうと思います。

投稿: ナロネ21 | 2015年2月11日 (水) 13時17分

ナロネ21さま
 日出谷のカーブは橋りょうから田園へといろんなアングルで撮ることができ、ハナミズキやバックの山も良いですね!カラフルな高圧線の鉄塔は余分ですが...
 14日は雪の確立が高そうですね。低い雪雲がかかっていると視界が悪く撮影が困難になります。会津がそういうときでも中山宿までくると晴れているということもあります。

投稿: 堤防 | 2015年2月11日 (水) 23時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 磐越西線ロケハン(2015/2/8その3):

« 磐越西線ロケハン(2015/2/8その2) | トップページ | 真岡鉄道SLもおか重連(2015/2/11下り) »