« (特集)ばんえつ物語の四季(夏の花) | トップページ | 磐越西線駅巡り(笈川駅) »

2015年2月20日 (金)

磐越西線駅巡り(鹿瀬駅)

戻る

磐越西線 駅巡り

415_01
 2015/2/8

409
 2015/2/8

 鹿瀬駅はかつては反映した昭和電工の街である鹿瀬の駅で専用線もありました。駅舎は昭和の標準的なこのましい形です。

414
 2015/2/8

 麒麟山温泉は是非一度宿泊してみてください。露天風呂から川越しにばんえつ物語も見えますが...近くには麒麟山赤崎山と俯瞰できる山があります。角神スキー場は既に閉鎖しています。非電化区間の磐越西線沿線のスキー場は閉鎖された所が多いですね。

411
 2015/2/8

 駅舎はステーションショップ(お店)になっています。

410
 2015/2/8

 上りは昼間5時間近くも空白があります。

413
 2015/2/8

 かつては2面のホームで貨物側線もありましたが、今は棒線です。

417
 2015/2/8

 豪雪に耐える立派な屋根があります。

416
 2015/2/8

 ホームの津川側です。このホームの端から爆煙で進入してくる姿を撮ることができます。左手にモダンな昭和電工の社宅?が並んでいますので、それをカットするのがコツです。

412
 2015/2/8

 日出谷側ホームの端からです。道路橋からの駅通過は電線がまともに入ってしまいます。こちら側の進入も爆煙であることが多いです。踏切は町の企業名の通り「電工踏切」です。

185
 2014/9/13 津川→鹿瀬 上り

 2枚上の津川方面写真の5の標識の場所からです。

115_01
 2014/9/23 津川→鹿瀬 上り 

 同じくホーム先端からです。

403
 2013/9/23 日出谷→鹿瀬 下り

 こちらは日出谷側駅舎付近からです。僅かに夕陽を浴びてやってきました。

戻る

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村へ

|

« (特集)ばんえつ物語の四季(夏の花) | トップページ | 磐越西線駅巡り(笈川駅) »

磐越西線 駅巡り」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。モモパパです。
鹿瀬駅。
今ではなかなか見かけなくなった駅舎ですね。
僕、こういう駅を見かけるとついつい下車したくなっちゃいますよ。

投稿: モモのパパ | 2015年2月20日 (金) 09時54分

モモのパパさま
昭和の駅良いですね。待合室にストーブがあるだけでホッとします!

投稿: 堤防 | 2015年2月20日 (金) 16時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 磐越西線駅巡り(鹿瀬駅):

« (特集)ばんえつ物語の四季(夏の花) | トップページ | 磐越西線駅巡り(笈川駅) »