« C61ばんえつ物語試運転(2015/5/2下り) | トップページ | (653)川桁駅発車(川桁―関都) »

2015年5月 3日 (日)

C61ばんえつ物語(2015/5/3上り)

 C61ばんえつ物語もいよいよ本番運転初日です。昨晩は燕三条のホテルでした。C61本番ならではシーンを狙ってみます。


今日の1枚

Dsc_2179_01
 2015/5/3 五十島→三川 五十母川橋りょう

 青空の新緑の中、五十母川橋りょうを正面から撮った甲斐がありました!


Dsc_2141
 2015/5/3 三川→五十島 五十母川橋りょう

 ばんえつ本番のスタートは五十母川橋りょうで待ちました。本番ということでC61の正面とヘッドマークを強調したシーンを撮りたく、あえてお立ち台に上がらず下から撮りました。五十島駅交換のDCが通過すると緊張感が一気に高まります!

Dsc_2170
 2015/5/3 五十島→三川 五十母川橋りょう

 C61は黒いヘッドマークを掲げてよい煙でやってきました。

Dsc_2176
 2015/5/3 五十島→三川 五十母川橋りょう

 黒光りの罐に黒のヘッドマークはよかったです。しかも煙も真黒です!

Dsc_2186
 2015/5/3 五十島→三川 五十母川橋りょう

 新緑の景色も似合います。

Dsc_2193
 2015/5/3 野沢→上野尻 上野尻のカーブ

 五十母川橋りょうの後は追いかけをやめて高速で一気に西会津まで来て、ここに来ました。先日の試運転の時とは踏切の逆サイドです。

Dsc_2219
 2015/5/3 上野尻→野沢 上野尻のカーブ

 連日の夏日で飯豊山の雪解けも早い気もしますが、文句なしの素晴らしい景色です。

Dsc_2247_01
 2015/5/3 尾登→荻野 荻野駅進入

 荻野の橋も待たずに渡ることが出来、駅進入が撮れました。ここは新緑、紅葉、雪景色と四季美しいですね。

Dsc_2252_02
 2015/5/3 尾登→荻野 荻野駅進入

 やはりC61は風格はありますね。

Dsc_2261
 2015/5/3 山都→喜多方 一の戸橋りょう

 山都は苦手の一の戸橋りょうです。飯豊山をいれようとするといつもうまくいかないので橋りょう専門にしました。

Dsc_2279
 2015/5/3 山都→喜多方 一の戸橋りょう

 やはり苦手でした...こんな良い煙だったら川吉にいけばよかったと...

Dsc_2286
 2015/5/3 笈川→塩川 塩川国道オーバークロス

 一の戸橋りょうで撮ったのは飯豊山が綺麗で最後にここで撮りたかったからでした。強風の中オーバークロスで待ちますがいつになってもやってきません。ようやく塩川交換のDCが来ましたが、スマホを車においてきたのが敗因でした。撮影者も入ってしまうのでいったん車に戻りました。ここは8月まで残雪がありますから風のないまたの機会に...

Dsc_2300
 2015/5/3 笈川→堂島 西屋敷第二踏切

 飯豊山の上の空が青くなくなってきたので、磐梯山狙いに変更です。40分近く遅れてようやくやってきました。枕木が燃えた?とか...

Dsc_2305_01
 2015/5/3 笈川→堂島 西屋敷第二踏切

 遅れていることもあってかC61が予想以上に早く、シャッタータイミングが悪く磐梯山がギリギリになってしまいました。

Dsc_2308
 2015/5/3 笈川→堂島 西屋敷第二踏切

 まぁ迫力あるC61のサイドということで...

 大満足のC61ばんえつ物語本番初日の上りでした。会津若松到着が40分近く遅れたので、下りの発車も遅れ馬下のギラリは間に合わないことと、人と車がお疲れで今日は上りだけで引き上げることにしました。残念ながら私のばんえつ物語もトラブルでしばらくお休みになりそうです。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« C61ばんえつ物語試運転(2015/5/2下り) | トップページ | (653)川桁駅発車(川桁―関都) »

磐越西線 C61ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
私も3日の営業初日に始発電車で出かけて来ました!
五十母川橋梁は凄い人ででしたね!
列車から見て驚きました。
私は利田踏切と舞台田で撮りましたが
舞台田は風で煙が暴れてしまいました。
もう一回チャンスを伺って出かけたいところであります。

投稿: なべ | 2015年5月 3日 (日) 23時53分

私も帰宅して一風呂浴びたところです。
上りは五十島の鉄橋手前のストレートで、黒煙と新緑が美しかったです。
堤防さんは鉄橋の向こう側にいらしたのですね。

下りはやはり舞台田が向かい風でアウトでした。写真は1勝1敗でしたが、帰りの車窓の磐梯山もくっきりで満足の行く撮影行となりました。

投稿: ナロネ21 | 2015年5月 4日 (月) 00時29分

C61 20号機。
黒い煙をもくもくあげて迫力満点ですね。
できればC62の復活運転を望みたいのですが。

投稿: モモのパパ | 2015年5月 4日 (月) 08時25分

なべ様
 舞台田から会津若松の間は煙がよく流れますね。
 利田も大混雑だったと思いますが新緑が美しいですね。

投稿: 堤防 | 2015年5月 4日 (月) 09時42分

ナロネ21さま
 飯豊山と磐梯山がこんなに連日綺麗に見えるのも珍しいです。
 風だ煙だと一喜一憂するのも楽しみですね?!

投稿: 堤防 | 2015年5月 4日 (月) 09時44分

モモのパパさま
 黒い煙はいいですが、もくもく感が欲しいですね。
 特急牽引機は一気に走り抜けるのが使命ですけど...

投稿: 堤防 | 2015年5月 4日 (月) 09時46分

ばんえつ遠征、お疲れ様でした。
やはり人出は多かったのでしょうね。荻野付近の道路工事の影響で野沢⇒山都の追っかけは厳しそうですね。
5月遠征の撮影場所の選択に悩みます。
上野尻カーブの残雪の飯豊山は良いですね。この時期はここは絶対外せませんね。

投稿: 煙のぼせ | 2015年5月 5日 (火) 15時14分

煙のぼせ様
 荻野の工事は日曜日はやっていなくて片側通行なのでなんとかなります。
 私はもっぱら高速を使ってました。
 晴れたら上野尻は行きたい時期ですね。菜の花ももう咲いたと思います。

投稿: 堤防 | 2015年5月 5日 (火) 21時26分

ご無沙汰しています。
今年もSLばんえつ物語号の運転の運行スタートですね。でも、車の調子は悪いということで撮影に行けないのはがっかりですね。車は修理になってしまったのですか?
今年のSLは真岡鉄道の撮影に行っただけです。

投稿: naonao | 2015年5月10日 (日) 00時18分

naonaoさま
 お久しぶりです。車はクラッチが滑るようになり、會津日新館の前の坂道が登れなくなって、まだ郡山です。
 前回の車検から8万キロ走りました...

投稿: 堤防 | 2015年5月10日 (日) 10時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: C61ばんえつ物語(2015/5/3上り):

« C61ばんえつ物語試運転(2015/5/2下り) | トップページ | (653)川桁駅発車(川桁―関都) »