(216)川吉のSカーブ俯瞰(山都→喜多方)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 川吉のSカーブ俯瞰
2016/4/30
川吉のSカーブあたりを道路の反対側の伐採地から俯瞰することができます。Sカーブの前半と手前の築堤部分が撮影可能で、Sカーブの撮影ポイントはちょうど隠れます。ここは順光になり晴れの日でも影になりません。
道路から丸木橋で川を渡り伐採用の道路を歩くと斜面の下に出るのでそこから斜面を登りますが、足場が悪いので重装備はきついです。
【春】
2016/4/30
素晴らしい煙でやってきました!
2016/4/30
バクバクでS字を来ます。
2016/4/30
S字を過ぎても煙は続きます。
2016/4/30
これぞ川吉!コメントはいりません。SL撮ってて幸せと思う瞬間です。
2015/5/23
Sカーブに顔を出しました。ちょうど撮影場所が隠れるので良いですね。
2015/5/23
Sカーブの中ほどでは煙で客車は隠れました。
2015/5/23
手前のここが光線が良いです。
2015/5/23
手前の道路は車の駐車ポイントなのでカットする必要があります。
2015/5/23
朝のロケハン時ですが、既に何台か車もありました。斜面を登らなくてもこのようにS字は撮れませんが手前の築堤は撮れます。
【秋】
2024/11/16 クリックすると大画像で見ることができます
久しぶりにここに登りましたが、川を渡る丸木橋は無くなり、道は荒れ、極めつけは法面がコンクリートで固められていました、
2024/11/16 クリックすると大画像で見ることができます
ちょっと苦しいですがコンクリートの法面を避けたアングルです。
2024/11/16 クリックすると大画像で見ることができます
気温が20度あり煙はもうひとつでした。
2021/11/20 クリックすると大画像で見ることが出来ます
撮影地が山に戻りつつあり、道もクマザサに覆われていました。しかも粘土質が昨晩の雨でツルツルで皆さん滑ってました。
本来は先週の予定だったのですが、所用で行けず紅葉の盛期を逃し、枯れ葉の風景になってしまい、ファンも4人だけでしたが、良い煙で来てくれてOKとしました。やはり空を入れたかったのでこの構図になりましたが、上の方は針葉樹ですね...
2021/11/20 クリックすると大画像で見ることが出来ます
来年は紅葉の時期は走らず、再来年またここで撮ることはできるのでしょうか?!
| 固定リンク
コメント
山間の中を煙を噴き上げて走る蒸気。
素敵なお写真ですね。
投稿: モモのパパ | 2015年5月26日 (火) 07時51分
モモのパパさま
向こうのほうにSカーブが見えるのが嬉しいですね!
投稿: 堤防 | 2015年5月26日 (火) 22時11分
登り口が分からず、断念しました。
投稿: | 2019年12月 4日 (水) 15時59分
入口は川吉踏切の手前の道が広がって駐車スペースのあるところで、沢を渡る木道があり、それを渡って対岸の斜面の林道を登ります。
投稿: 堤防 | 2019年12月 5日 (木) 01時05分
2017年4月にこの場所で撮影しましたが、最近は下の道から見ても場所がよくわかりません。木が伸びて撮影できなくなったのでしょうか?
因みにここへ行く途中、昼寝をしていたヘビを踏んでしまい気の毒なことをした記憶があります
投稿: 若杉宏明 | 2021年11月 5日 (金) 14時49分
若杉宏明さま
確かに木が伸びていますけれども最近撮った写真もありましたので、撮影可能かと思われます。
湿気が多いところはマムシもいますので要注意ですね。
投稿: 堤防 | 2021年11月 6日 (土) 08時26分
若杉宏明
本日もここは満員御礼のようで下のSカーブより沢山いました。かなり上でしか撮れなくなったようです。
投稿: 堤防 | 2021年11月 7日 (日) 23時14分
こんにちは。
3回目になります。いつもありがとうございます。
今回は、「川吉のSカーブ俯瞰」の場所を教えてください。
ロケハンの時もわからず、本当に方向音痴です。
2016/4/30の写真になります。SLが一生懸命煙を吐き素敵な構図です。
この辺りの「川吉のSカーブ手前」や「川吉の踏切」は確認しました。
よろしくお願いいたします。
投稿: 愛知県の山本 | 2021年11月15日 (月) 11時33分
愛知県の山本 さま
Sカーブと踏切の中間ぐらいで道幅が広がって駐車スペースがあるあたり、下の川に降りる道が
あって丸木橋をわたって斜面を登る道をあがります。
投稿: 堤防 | 2021年11月15日 (月) 19時53分
おはようございます。
そうか、あの坂道を降りていくと丸木橋があるのかなあ、と見当がつきました。
そうです、ここで何度も車を止めました。本当にありがとうございました。
投稿: 愛知県の山本 | 2021年11月16日 (火) 10時03分
こんにちは。
別ページでは何度かお尋ねしている者です。
撮影してみたいと思うのですが、
場所がわかりません。
可能であれば詳しいアクセスを
教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
投稿: 新米の撮り鉄 | 2024年4月29日 (月) 15時21分
新米の撮り鉄さん
入口は川吉踏切の手前の道が広がって駐車スペースのあるところで、沢を渡る木道があり、それを渡って対岸の斜面の林道を登ります。最近木が伸びかなり上に上らないと見通しが悪くなっています。
投稿: 堤防 | 2024年4月29日 (月) 19時52分
ありがとうございます。
道という道はないですよね…
ロケハンする日•時間がないので、
諦めようかと思ってます…
投稿: 新米の撮り鉄 | 2024年4月29日 (月) 20時53分
キャタピラの木材運搬車が走っていた道がありますが、かなり草木が生えています。
投稿: 堤防 | 2024年4月29日 (月) 23時00分
もし可能でしたら、
お手軽俯瞰撮影地を
教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
投稿: 新米の撮り鉄 | 2024年4月30日 (火) 20時27分
新米の撮り鉄
(17)深戸橋りょう峠道俯瞰(鹿瀬→日出谷)は車道から撮るのでお手軽かな。最近木が伸びているので写角が狭くなっていると思いますが、この時期ならなんとかなります。
37.708281, 139.497484 撮影場所には車が置けないのでちょっと先に駐車スペースがあります。
投稿: 堤防 | 2024年4月30日 (火) 20時47分
ありがとうございます。
投稿: 新米の撮り鉄 | 2024年5月 1日 (水) 16時59分