ばんえつ物語(2015/9/19上り)
昨晩はひょんなことからお会いすることのできた先輩方と生まれてはじめての濃い鉄談義で盛り上がって、今朝は眠たかったですが、3週間振りのばんえつ物語となりました。関東は久々の青空でしたが、関越トンネルを越えるといきなりの土砂降りでビックリでした。予報も雨になってしまいましたが、忘れかけた誕生日の今日、ばんえつ物語は微笑んでくれたでしょうか?!
今日の1枚
2015/9/19 津川→鹿瀬 鹿瀬駅進入
雨模様で湿度も高いので良い煙もあり、ススキの穂で誕生日を飾れました!
2015/9/19 東新津→新関 大関道踏切
スターとは能代川橋りょうで、満開のコスモスで撮ってみました。青空も一部ありましたが、小雨模様でした。
2015/9/19 五十島→三川 五十島駅先
五十島駅先ではいつもと趣向を変え、正面で撮ってみました。今日は気温も20度ないので煙が良い感じです。
2015/9/19 津川→鹿瀬 鹿瀬駅進入
雨もかなり降ってきたので思い切ってススキを入れてみました。はじめは花ピンでしたが...
2015/9/19 上野尻→野沢 上野尻のカーブ
ここまで煙も良い調子で上野尻の駅を通過した時はモクモクでしたが...わずか3人の上野尻でした。
2015/9/19 尾登→荻野 利田踏切手前
今日はなんと利田踏切に誰もいませんでしたが、ここに来ると既に7,8人のファンがいました。ここもすっかり人気場所になりましたね!
2015/9/19 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント
小布瀬原では満開のソバの花で撮ってみました。
2015/9/19 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント
柿はなっていませんね?!
2015/9/19 笈川→堂島 第二学校踏切
会津には少ないヒガンバナがありました。煙がちょっと寂しかったです。
上りは終始雨が降る天気でしたが、なんとか煙も出てコスモス、ススキ、ソバ、稲穂、ヒガンバナと秋の風物詩をそろえることが出来て満足です。しかしさすがに青空が恋しくなってきました...
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2024/12/7下り日出谷・五泉)(2024.12.21)
- 謹賀新年(2025.01.01)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り上野尻)(2024.12.20)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り山都)(2024.12.19)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り姥堂)(2024.12.18)
コメント
久しぶりの遠征、お疲れ様です。
どこも季節感いっぱいですね。特に能代川と上野尻のコスモスはいい感じですね。
まあ、上野尻は煙が残念ですが・・・。
ここはC6120の菜の花の時もスカスカでしたし当たり外れが激しいですね。
私は9月最終の土日で久しぶりの遠征の予定ですがコスモスは間に合うかな?
19日復路以降も楽しみにしています。お気をつけて!
投稿: 煙のぼせ | 2015年9月20日 (日) 07時01分
煙のぼせ様
花好きの煙のぼせさんにはたまらない季節ですね!
コスモスは来週は大丈夫だと思います。
上野尻は手前まではバクバクで来たのですが...
投稿: 堤防 | 2015年9月20日 (日) 08時17分