(特集)ばんえつ物語爆煙ポイント(新潟下り編)
下りの新潟は基本的には下り勾配が多く、駅発車以外で煙が期待できるのは鹿瀬のストレートと75kmポストぐらいになります。しかし夕暮れのシーンと煙のコンビネーションの素晴らしい写真が時として撮れる区間でもあります。
◎から△で煙の期待度をつけましたが、後は気温と諸条件と運次第です?!
△徳沢橋りょう
2013/11/4
ここは白煙のことが多いです。
◎日出谷駅発車
2015/8/29
煙もさながら山間にこだまする汽笛が素晴らしい場所です。
△日出谷のカーブ
2015/7/18
最近は駅発車からここまで煙がもたないこともあります。
◎鹿瀬のストレート
2014/9/28
鹿瀬駅進入から鹿瀬のストレートは煙がかたい場所です。ブラスト音も素晴らしいです。
◎津川駅発車
2014/6/15
津川駅発車は草や障害物が多くて意外に撮りにくいですが...
◎清川高原橋
2013/8/24
津川駅の先のオーバークロスはまだ発車の煙があります。
◎75kmポスト
2013/8/11
ここは煙は出ますが光線が悪い場所です。
○昭和橋上
2014/9/6
ここは夕陽があたる正面ドカンです。
◎三川駅発車
2013/6/1
駅発車時はのろしの煙もあります!
○五十島駅進入
2014/4/29
ここは不思議と煙が出る時がある場所です。
◎咲花駅発車
2013/6/22
咲花駅発車は開けてないので撮りにくいですが煙はよく出ます。
○馬下踏切
2014/5/18
ギラリも逆光も素晴らしい演出がある場所です。
○小山田踏切
2013/4/21
編成を入れるには良い場所ですが煙がもたないことも...
○新津駅発車
2013/11/4
夜景の発車が明るく撮れる場所です。
| 固定リンク
「特集」カテゴリの記事
- (特集)桜を撮る(新潟下り編)(2025年版)(2025.06.01)
- (特集)桜を撮る(会津下り編) (2025年版)(2025.05.31)
- (特集)桜を撮る(会津上り編)(2025年版)(2025.05.30)
- (特集)桜を撮る(新潟上り編)(2025年版)(2025.05.29)
- (特集)水仙を撮る(2025年版)(2025.05.28)
コメント