(220)銚子の口上(徳沢→上野尻)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 銚子の口上
2017/5/7
銚子の口の小さな橋りょう付近では以前は草木がボウボウでしたが、斜面の草木が刈られ、土砂崩れ防止のネットが張られ柵もできました。斜面がすっきりしたので、上から見下ろすように銚子の口付近を行く列車を撮ることができます。
まだ現在工事中ですので、2016年以降の撮影をお勧めします。数年たてば草木がのびネットは隠れると思います。展望台や対岸からの撮影はネットや柵が入るので要注意です。⇒既にネットは草で隠れてわかならくなりつつあります。
2019年現在草木が伸びて撮影不能になりました。
【春】
2016/4/29
空の色が悪かったです...
2016/4/29
昨年斜面にネットが張られた銚子の口ですが、草が生えればあまり気にならないですね。
【秋】
2015/11/15
峡谷に汽笛が響きブラスト音が近づき、突然姿を現します。
2015/11/15
良い煙とドレインです!ネットを避けるために手前の斜面をいれざるを得ず、角度的に杉の部分が多くなってしまったのが残念です。
2015/11/15
展望台方面には柵ができました。展望台や対岸からの撮影時は要注意です。数年たてば草に埋もれると思いますが...
2015/11/15
このように土砂崩れ防止のネットを張っています。
2015/11/15
まずは徳沢交換の「あがの」で試し撮りです。まだネットが目立ちます。
2015/11/15
20mmとかの超広角レンズがあれば真横でも撮れます。
電線は仕方ないですね。
2019/11/30 クリックすると大画像で見ることが出来ます
草木がのびて橋りょうの斜め前からは撮れなくなりました。苦し紛れに枝越しに流してみましたがスカで...
【冬】
2015/12/5
阿賀野川の濁流が印象的でした。
| 固定リンク
コメント