« (466)五泉駅発車(五泉→北五泉) | トップページ | ばんえつ物語(2015/11/29上り) »

2015年11月24日 (火)

(特集)ばんえつ物語の四季(初冬)

撮影ガイドトップへ 

 いよいよばんえつ物語の定期運行もこの週末がラストになりました。今年の秋は週末の天候が悪く、また土曜日は雨模様で、私は日曜日のラストランに行く予定です。

 さて四季の紹介の最後は初冬です。この週末の天気の悪さが来週も続けば、12月の5、6日のクリスマストレイの雪も夢ではありません。たとえ1cmでも積雪があると全く異なる世界になります!最近でいえば2013年のようにホワイトアウトしてしまうのも困りますが、冬の景色には雪が欲しいものです。よぶんなものを消してモノトーンの世界ではクリトレのヘッダマークや柿はとても目立ちます。

Dsc_0198
 2011/12/11 五泉→猿和田 早出川橋りょう

Dsc_0249 
 2011/12/11 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ

Dsc_0275
 2011/12/11 尾登→荻野 利田踏切

Dsc_0325
 2011/12/11 山都→喜多方 川吉踏切

Dsc_0381
 2011/12/11 喜多方→山都 慶徳踏切手前

037_2
 2013/12/14 馬下→咲花 咲花のカーブ

056
 2013/12/14 津川→鹿瀬 鹿瀬のスレート

078
 2013/12/14 津川→鹿瀬 鹿瀬のスレート

090
 2013/12/14 津川→鹿瀬 鹿瀬のストレート

104
 2013/12/14 野沢駅

033
 2013/12/15 三川→津川 鳥居上のSカーブ

197_01
 2013/12/15 三川→五十島 三川駅発車

273
 2013/12/15 東下条→咲花 東下条のカーブ

Dsc_0008
 2012/12/15 猿和田→馬下 猿和田国道オーバークロス

Dsc_0241_01
 2011/12/17 東下条→五十島 東下条俯瞰

Dsc_0264
 2011/12/17 三川→津川 阿賀野川沿いのカーブ(現在撮影不可)

Dsc_0303
 2011/12/17 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう

Dsc_0363

 2011/12/17 尾登→荻野 荻野駅進入

Dsc_0387_02
 2011/12/17 山都→喜多方 小布瀬原柿のポイント

撮影ガイドトップへ 

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村SLへ

|

« (466)五泉駅発車(五泉→北五泉) | トップページ | ばんえつ物語(2015/11/29上り) »

特集」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (特集)ばんえつ物語の四季(初冬):

« (466)五泉駅発車(五泉→北五泉) | トップページ | ばんえつ物語(2015/11/29上り) »