« 只見線426D(2015/12/30第一八坂野踏切) | トップページ | 週末は北の果てへ! »

2016年1月17日 (日)

氷見線(2016/1/17雨晴海岸)

 この週末は鉄でなく氷見の温泉に泊まりぶり尽くしを堪能してくる予定でした。しかし富山湾の朝焼けを撮っているうちにムラムラと氷見線が撮りたくなってきました?!

今日の1枚
Dsc_7036_01
 2016/1/17 雨晴→越中国分 雨晴海岸
 
 能登半島をバックに義経岩と女岩のお立ち台です。ハットリ君のキハ40はちょっと残念でしたが、海と鉄道いいですね!
 

Dsc_6960
 2016/1/17 氷見
 
 昨晩はぶり尽くしを堪能してゆっくり起きてホテルの窓から見た景色です。ちょうど剣岳から朝日が上がりそうです。
 
Dsc_6969
 2016/1/17 氷見
 
 氷見の景色です。この色たまりません!なんかムラムラしてきました!
 
Dsc_6972
 2016/1/17 氷見
 
 剣岳から朝日が上がった時は雲がかかってしまいました。次は前のホテルに泊まります?!氷見線の雨晴海岸でこのシーンを撮りたくなりました。
 
Dsc_6988
 2016/1/17 越中国分→雨晴 雨晴海岸
 
 朝食後遅まきながら雨晴海岸に...まずは足を濡らしながらど逆光で海面を入れてみました。
 
Dsc_6999
 2016/1/17 雨晴→越中国分 雨晴海岸
 
 次は浜辺から
 
Dsc_7008  
 2016/1/17 雨晴駅
 
 雨晴駅に行ってみると夜明けと雪の立山の素晴らしい写真が!こんなの撮りたい!でいつか狙いに来ます!
 
Dsc_7021
 2016/1/17 雨晴→越中国分 雨晴海岸
 
 最後は順光で義経岩と女岩を入れて。
 
Dsc_7039_02
 2016/1/17 雨晴→越中国分 雨晴海岸
 
 氷見のあたりも全く雪がなく、能登半島も僅かに白いだけです。雪景色でリベンジを誓いました。
 
Dsc_7046
 2016/1/17 伏木駅
 
 帰りがけ伏木駅を通ると構内のはずれのリサイクル会社に懐かしい食パンが!
 
Dsc_7047
 2016/1/17 伏木駅
 
 クハ418-1です。伏木港から船に乗りそびれたのでしょうか?ドアもあいてます。現役時代はカメラも向けませんでしたが、あらためてこの食パンを見ると「北陸」らしくてとても懐かしかったです。
 
 今回は鉄は全く考えてなかったので、ろくな写真は撮れませんでしたが、海と鉄道も良いですね!はまりそうです?!
 
 

|

« 只見線426D(2015/12/30第一八坂野踏切) | トップページ | 週末は北の果てへ! »

番外編」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 氷見線(2016/1/17雨晴海岸):

« 只見線426D(2015/12/30第一八坂野踏切) | トップページ | 週末は北の果てへ! »