ばんえつ物語(2016/4/29上り)
いよいよGW開幕ですが前半の天気はあまり良くありません。この時期の狙いは田植え前の水田の水鏡ですが風も強そうですね...さてどこで撮りましょうか...
今日の1枚
2016/4/29 徳沢→上野尻 銚子の口上
今日は雨のなか季節物もなく好きなポイントを撮ってみました。気温が10度以下だったので白煙が綺麗でした。
2016/4/29 咲花→東下条 大沢前トンネル入口
風が強いのでスタートは風がよけられる大沢前トンネル入口に来ました。雨も上がってきたのですが、本番直前に急に暗くなって降りはじめ視界が悪くなってしまいました...新緑に白煙が綺麗だったのでヨシとします。
2016/4/29 徳沢→上野尻 銚子の口上
昨年斜面にネットが張られた銚子の口ですが、草が生えればあまり気にならないですね。
2016/4/29 尾登→荻野 利田踏切手前
今日はここまでちらっと阿賀野川と新緑のシーンになりました。
2016/4/29 山都→喜多方 川吉のSカーブ手前
雨模様なので川吉がチャンスと思って川吉のSカーブ手前の奥側に入りました。すると雨は降っていますが日が差してしまい逆光に...手前側で撮ればよかったです。
2016/4/29 笈川→堂島 西屋敷第二踏切
山が駄目な日は電化区間には来ないのですが、川吉で失敗したので来たものの、ビュウビュウで撮るものもなく、煙も間違いなく流れそうなので土手の菜の花を撮ってみました。
上りは終始雨の降る中ですが新緑を楽しめ、何よりも白煙がよかったのでヨシということにします!
にほんブログ村
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2025/6/7・21・28下り新関)(2025.07.12)
- ばんえつ物語(2025/6/21・28下り馬下)(2025.07.11)
- ばんえつ物語(2025/6/21・28下り鹿瀬)(2025.07.10)
- ばんえつ物語(2025/6/21・28下り喜多方)(2025.07.09)
- ばんえつ物語(2025/6/21・28上り会津若松)(2025.07.07)
コメント