ばんえつ物語(2016/5/8下り)
上りの後は再び磐梯町に行って485系を撮ってから下りのばんえつ物語に復帰です。今日はぜがひでも馬下のギラリを狙いたいですが...
今日の1枚
2016/5/8 馬下→猿和田 馬下踏切
黄金の罐です!ようやく今シーズンはじめてギラリを撮ることができました。馬下の水田の水鏡は難しかったですが、このギラリだけは撮っておかないと気が済まないですね!
2016/5/8 野沢→上野尻 明神前
今日は飯豊山は少し霞がかかっていたのですが、山が気になる日で明神前でバックで撮ってみましたが、空が飛んでしまいました...
2016/5/8 野沢→上野尻 明神前
黄色い野の花と飯豊山の両狙いでしたが一兎もえれずかな...
2016/5/8 鹿瀬→津川 鹿瀬のストレート
懲りずに飯豊山を狙います。よい煙で来ました。
2016/5/8 鹿瀬→津川 鹿瀬のストレート
何回撮っても思うように撮れない場所です...
2016/5/8 猿和田→馬下 馬下踏切
いつもは津川あたりで撮ってから馬下に来るのですが、今日は万全を喫して直行です。まずは交換のDCでギラリの位置を確認です。棒のあたりでギラリですね。水鏡は難しそうです。
2016/5/8 馬下→猿和田 馬下踏切
いよいよ本番です。既にキャブがギラリになってますね。
2016/5/8 馬下→猿和田 馬下踏切
今日は太陽の光線が強くて素晴らしいギラリでした。
2016/5/8 馬下→猿和田 馬下踏切
テンダーが輝きます。
2016/5/8 馬下→猿和田 馬下踏切
あんなに遠くで水鏡が...でもこのシーンで今日は大満足です!
今日は快晴なのですが、磐梯山も少し霞み、飯豊山も霞んでいたのでおかしいと思ってましたが、黄砂かPM2.5の影響だったらしいです。この青空で飯豊山がくっきり撮れなかった原因がようやくわかりました...
にほんブログ村
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2025/6/21・28下り鹿瀬)(2025.07.10)
- ばんえつ物語(2025/6/21・28下り喜多方)(2025.07.09)
- ばんえつ物語(2025/6/21・28上り会津若松)(2025.07.07)
- ばんえつ物語(2025/6/28上り山都)(2025.07.06)
コメント
遠征お疲れ様でした。
馬下では久しぶりにお会いできありがとうございました。
馬下は昨年のトラブルの影響でしょうね、田んぼに入ることができなくなってたようですね。農道からでも撮れるのはありがたいですが水鏡は難しいですね。
実は往路の川吉踏切で貴殿のお車を発見してました。山登りをされてたのですね。
また現地でお会いできたらよろしくお願いします。
投稿: 煙のぼせ | 2016年5月10日 (火) 20時58分
煙のぼせさま
いやぁ。福岡ナンバーはそうはいないですから!
禁止にはなってないはずなので自粛だと思いますが素晴らしいことですね。
今週末も日帰りで行きます。水の張った水田は絵になります!
投稿: 堤防 | 2016年5月10日 (火) 22時52分