« 梅雨明けを予想することができる花とは? | トップページ | (特集)雨の日にお勧めのポイント(上り編) »

2016年7月 7日 (木)

(231)山都駅発車(山都→喜多方)

戻る

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 山都駅発車

Dsc_0029
 2017/6/17 


 山都駅発車は一の戸橋りょうや川吉を控えているので撮る人は少なく、私も未開拓の場所でした。最近暑い日は川吉も薄煙の日が多いので、一度撮ってみようとチャレンジしてみました。踏切先には懐かしい蔵があり、タチアオイも咲きます。

【夏】

Dsc_5932_02
 2018/6/24  

 タチアオイ無理がありました...

Dsc_9405
 2016/7/2 

 反対側にはタチアオイも咲いてましたが、綺麗な野の花が咲いていたので、これで撮ることにして花ピンで発車を待ちました。 ところがあまりの煙にビックリで慌てて汽車ピンに...

Dsc_9412
 2016/7/2 

 しかし踏切に来る頃には煙も引き始め、しかも花ピンの予定だったので途中の草が写りこんでしまいました...

Dsc_9423
 2016/7/2   

 もともとの予定はこの構図です。煙はあっという間に...
 
Dsc_9438_01
 2016/7/2   

 汽車が大きいと花ピンはおかしいので汽車ピンに...
 
 踏切付近でリベンジする必要があります!

Dsc_1846_03
 2017/7/8 
 

 このあたりはタチアオイやアジサイもありますが...

Dsc_1856_02
 2017/7/8 
 
 住宅街なので苦しいです..
 
戻る
 
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村 

|

« 梅雨明けを予想することができる花とは? | トップページ | (特集)雨の日にお勧めのポイント(上り編) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (231)山都駅発車(山都→喜多方):

« 梅雨明けを予想することができる花とは? | トップページ | (特集)雨の日にお勧めのポイント(上り編) »