ばんえつ物語(2016/8/27上り)
昨晩の段階では今日は台風前の悪天候の中、五泉の天気予報が晴れだったので、急遽日帰りで出撃としました。しかし今日になってみると一日雨の予報になり、途中では土砂降りの天気にもなってしまいました。
しかも人身事故の影響で新潟発車が1時間以上も遅れ、冴えない天気の中の撮影になってしまいました。遅れると先を急いで煙が出るというのもなしで、消化不良の上りです。
今日の1枚
2016/8/27 猿和田→馬下 馬下踏切
馬下ではようやく遅いヒマワリが咲き始めました。ヒマワリに限っては青空が欲しいですね。
2016/8/27 猿和田→馬下 馬下踏切
夏の名残です。
2016/8/27 五十島→三川 御前トンネル手前
こちらは馬下と違って背の高いヒマワリです。
2016/8/27 三川→津川 清川小学校踏切
曇りのポイントですが、草が多すぎ...
2016/8/27 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう
コスモスで撮りましたが、久しぶりの良い煙でした。
2016/8/27 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう
ここは汽車ピンに軍配でしょうか...
2016/8/27 上野尻→野沢 上野尻のカーブ
ここは最近薄煙ですがコスモスで救われます。
2016/8/27 尾登→荻野 利田踏切手前
曇りのポイントです。草がMAXですね。
2016/8/27 山都→喜多方 小布瀬原踏切先
今日の狙いは蕎麦の花です。綺麗に咲きそろっているのですが、線路端の草はもっと元気で...
2016/8/27 堂島→会津若松 広田街道踏切
スカで稲の成長記録になりました...
ヒマワリからコスモス、蕎麦へと夏から秋へのバトンタッチの日という感じでした。気温も低く、遅れた割には煙の薄い上りでした...
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2024/12/7下り日出谷・五泉)(2024.12.21)
- 謹賀新年(2025.01.01)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り上野尻)(2024.12.20)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り山都)(2024.12.19)
- ばんえつ物語(2024/12/7下り姥堂)(2024.12.18)
コメント