« ばんえつ物語(2016/8/27下り) | トップページ | ばんえつ物語(2016/8/28下り) »

2016年8月28日 (日)

ばんえつ物語(2016/8/28上り)

 昨日は列車の遅延で五泉の夕陽が撮れなかったので、急遽五泉のホテルに泊まり連チャンになりました。
 今日は晴れの予報ですが台風の影響か風が強いです。夕陽が気になって最近テンションが上がらない上りですが...


今日の1枚
 
Dsc_3550_01
 2016/8/28 猿和田→馬下 馬下踏切
 
 
今日はバックが青空だったのですが、本番が近付くと雲が増えてしまいました。それでもヒマワリは青空が少しでもあったほうが良いです。
 昨日は秋風吹き始めたという感じでしたが今日は夏に戻りました。 


Dsc_3505
 2016/8/28 猿和田→馬下 馬下踏切
 
 
朝8時に来た時は快晴だったのですが...

Dsc_3572_01
 2016/8/28 五十島→三川 五十母川橋りょう
  
 
8月も最後となるので川の中から撮ってみました。しかし今日は革靴だったので、1日靴の中に水が...でも気持ちよかったです。青空も煙も少なくて...

Dsc_3597_01
 2016/8/28 鹿瀬→日出谷 深戸橋りょう
 
 
今日は昨日の反対側で花をいれて撮ってみました。青空がもう少しあればよかったのですが...

Dsc_3634
 2016/8/28 上野尻→野沢 上野尻のカーブ
 
 
踏切付近まで煙がもたないので駅近くの花を探しました。コスモスはよかったのですが、ヒマワリとなにかの残骸が...

Dsc_3654_2
 2016/8/28 尾登→荻野 尾登のカーブ
 
 
尾登でも蕎麦の花が咲いてました。

Dsc_3669
 2016/8/28 尾登→荻野 尾登のカーブ
 
 
振り向いてこちらのほうがよかったです。

Dsc_3688_01
 2016/8/28 山都→喜多方 一の戸橋りょう
 
 
蕎麦畑から一の戸橋りょうを撮ってみましたが、青空をどうしてもいれたくて列車のインパクトが小さすぎました...

Dsc_3706_01
 2016/8/28 笈川→堂島 西屋敷第2踏切
 
 
山も駄目だと電化区間はとりものがなく、流してみたら意外に面白かったです。

 今年は蕎麦の花も開花が早くもう満開です。ヒマワリも今日が最後でしょうか...
 
にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

|

« ばんえつ物語(2016/8/27下り) | トップページ | ばんえつ物語(2016/8/28下り) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばんえつ物語(2016/8/28上り):

« ばんえつ物語(2016/8/27下り) | トップページ | ばんえつ物語(2016/8/28下り) »