« ばんえつ物語(2016/10/15下り) | トップページ | ばんえつ物語(2016/10/16下り) »

2016年10月16日 (日)

ばんえつ物語(2016/10/16上り)

 いよいよ10月最後の運行日となりました。五泉のホテルで朝起きると風がビュービューで案じられましたが、今日も晴天で暑くなりそうですが煙は出てくれるのでしょうか?!


今日の1枚

Dsc_9007
 2016/10/16 荻野→山都 荻野漕艇場
  
 
干してある稲とキャタピラーの跡のような雲が秋らしくて気に入りました! 


Dsc_8880
 2016/10/16 新津→東新津 丸新道踏切
  
 
下りのスタートは名残のコスモスを望遠で撮ってみましたが、狙いがわからない写真になってしまいました...
 
Dsc_8898
 2016/10/16 三川→津川 鳥居上のSカーブ
  
 
最近良い煙が出たことのない場所ですが、何故か線路を撮りにきてしまいます...

Dsc_8942_01
 2016/10/16 鹿瀬→日出谷 寺前踏切
  
 
このあたりでは上りを撮ったことがないので撮ってみましたが、道路を過ぎると煙が薄くなり始めました...

Dsc_8982
 2016/10/16 上野尻→野沢 上野尻のカーブ
  
 
撮物がないのでセイタカアワダチソウで撮ってみましたが、風情はないですね..
 
Dsc_9036_01
 2016/10/16 山都→喜多方 一の戸橋りょう
  
 
逆光側であえて太陽を入れてみましたが、ゴーストがうつってしまい殆ど没になってしまいました...

Dsc_9069
 2016/10/16 笈川→堂島 第二学校踏切
  
 
電化区間は磐梯山がもうひとつで、稲が干してあったので撮ってみましたが、煙が消えてしまいました...

 煙は出ないは太陽を撮った一の戸はゴーストが入ってほとんど没になるはで、テンションの下がる上りでした...下りでリベンジです!

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

|

« ばんえつ物語(2016/10/15下り) | トップページ | ばんえつ物語(2016/10/16下り) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばんえつ物語(2016/10/16上り):

« ばんえつ物語(2016/10/15下り) | トップページ | ばんえつ物語(2016/10/16下り) »