« ばんえつ物語(2016/11/23下り) | トップページ | ばんえつ物語(2016/11/26下り) »

2016年11月26日 (土)

ばんえつ物語(2016/11/26上り)

 さていよいよばんえつ物語最終定期運行の週末となりました。予報はもうひとつでしたけど青空が広がります!


今日の1枚


Dsc_2942
 2016/11/26 東下条→五十島 東下条俯瞰 
 
 最近あまり煙は追いかけてないのですが、久しぶりの煙でした?! 


Dsc_2858
 2016/11/26 東新津→新関 能代川橋りょう前 
  
 
スタートは能代川橋りょうにきましたが、橋りょう手前の柿が気になって移動しました。

Dsc_2890
 2016/11/26 東新津→新関 能代川橋りょう前 
  
 
天気予報ははずれ素晴らしい秋晴れの日のスタートです。

Dsc_2899
 2016/11/26 東新津→新関 能代川橋りょう前 
  
 
ギラリにはなったのですが...

Dsc_2913
 2016/11/26 東下条→五十島 東下条俯瞰 
  
 
駅を過ぎたあたりはあまりの煙で客車が隠れてしまいました。

Dsc_2945
 2016/11/26 東下条→五十島 東下条俯瞰 

 よい煙でトンネルに突っ込んでいきました。

Dsc_2976
 2016/11/26 三川→津川 京の瀬 
  
 
柿があるはずと来たのですが1つもありませんでした...

Dsc_2992
 2016/11/26 日出谷→豊実 豊実対岸 
  
 
青空が綺麗だったのでここに来ました。

Dsc_3010_2
 2016/11/26 日出谷→豊実 豊実対岸 
  
 
晩秋の空と阿賀野川がよかったです。

Dsc_3022_01
 2016/11/26 尾登→荻野 利田川橋りょう 
  
 
ここは晴れるとダメでした...

Dsc_3034_01
 2016/11/26 山都→喜多方 川吉第3Sカーブ 
  
 
綺麗な白煙で来ました。

Dsc_3076_01
 2016/11/26 山都→喜多方 川吉第3Sカーブ 
  
 
マーブルが欲しかったですが...

Dsc_3088
 2016/11/26 塩川→笈川 殿松踏切  
  
 
会津縦貫道を来ると塩川駅先に白鳥が沢山いたので予定を変更してここに来ました。車で近寄っても逃げずに田んぼに数十羽いたのですが、こういう時に限って元気に走ってきた罐の汽笛に驚きすべて飛び立ってしまいました。

Dsc_3093
 2016/11/26 塩川→笈川 殿松踏切  
  
 
それでもなんとか飛び立った白鳥を入れて撮ることが出来ました。

Dsc_3097
 2016/11/26 塩川→笈川 殿松踏切  
  
 
こんなところでこんなに煙を出さなくてもいいのに?!

Dsc_3104
 2016/11/26 塩川→笈川 殿松踏切  
  
 
携帯のアンテナが邪魔でした...

Dsc_3112_2
 2016/11/26 塩川→笈川 殿松踏切  
  
 
当初はこの構図で真ん中に白鳥だったのですが、汽笛であっという間に全部飛んでしまいました。なんとか数羽飛んでいる姿を入れることができましたが、残念無念でした...

 今日は予報がはずれ素晴らしい青空が迎えてくれました。

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

|

« ばんえつ物語(2016/11/23下り) | トップページ | ばんえつ物語(2016/11/26下り) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばんえつ物語(2016/11/26上り):

« ばんえつ物語(2016/11/23下り) | トップページ | ばんえつ物語(2016/11/26下り) »