ばんえつ物語(2016/11/5上り)
さて今日と来週あたりが紅葉の盛期になりそうです。お天気も良いので紅葉のポイントは大混雑でしょうか...
今日の1枚
2016/11/5 五泉→猿和田 早出川橋りょう
下りで夕陽を狙う場所で水鏡を狙ってみました。抜けるような青空と早出川の清流がよかったです。
2016/11/5 五泉→猿和田 早出川橋りょう
スタートは上りは久しぶりの早出川橋りょうです。9時前は結構風がありましたが、収まりはじめ水鏡がいけそうです。
2016/11/5 五泉→猿和田 早出川橋りょう
煙はショボかったですが、早出川の清流の水鏡が綺麗でした。
2016/11/5 三川→津川 京の瀬
京の瀬のカエデは盛期でした。
2016/11/5 三川→津川 京の瀬
白煙が直前に消えてしまいましたがヨシとします。
2016/11/5 鹿瀬→日出谷 当麻橋りょう
バックの山の紅葉が綺麗でした。
2016/11/5 鹿瀬→日出谷 当麻橋りょう
水鏡は煙が見えますが実物は...
2016/11/5 豊実→徳沢 大巻橋りょう
一昨日の状況ではここが一番紅葉が綺麗でした。今日は大混雑かと思い来ましたが、何故かこのポイントは誰もいません??
2016/11/5 豊実→徳沢 大巻橋りょう
水鏡と紅葉はバッチリですが煙が...なかなかうまくいかないものです!
2016/11/5 上野尻→野沢 明神前
紅葉を撮るファンの車と工事で時間がかかり、冠雪した飯豊山を撮れる上野尻カーブは間に合わずここにきましたが草で...
2016/11/5 尾登→荻野 利田川橋りょう
まずは滝の下あたりを行く姿を阿賀野川と太陽を入れて。
2016/11/5 尾登→荻野 利田川橋りょう
紅葉はもうひとつですが狙い通りギラリになりました。
2016/11/5 山都→喜多方 川吉のSカーブ手前
晴れた時の川吉のポイントですが紅葉はまだでした。左の色づいた木をいれてみましたが、よい煙できました。
2016/11/5 堂島→会津若松 十文字
電化区間は磐梯山か飯豊山か迷いましたが、セイタカアワダチソウと飯豊山で撮ってみました。予想外の良い煙でした。
今日は一昨日の失敗の反省から紅葉の場所を吟味して、まずまずの成果でした。さて下りはこの天気は喜多方のギラリですね!
にほんブログ村
| 固定リンク
「磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事
- ばんえつ物語(2025/6/21・28下り鹿瀬)(2025.07.10)
- ばんえつ物語(2025/6/21・28下り喜多方)(2025.07.09)
- ばんえつ物語(2025/6/21・28上り会津若松)(2025.07.07)
- ばんえつ物語(2025/6/28上り山都)(2025.07.06)
- ばんえつ物語(2025/6/28上り荻野)(2025.07.05)
コメント