(70)豊実駅進入(日出谷→豊実)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 豊実駅進入
2017/4/1
豊実駅は今やホームに線路1本の無人駅ですがホームの端から手軽に登ってくる姿を撮ることができます。下手な山中の場所より迫力があると思います。
最近手前側の草木がバッサリ切られすっきりして、貨物ホーム跡あたりから橋りょう付近も撮ることが出来るようになったのでリニューアルです。
【春】
2021/3/19 クリックすると大画像で見ることが出来ます
沿線で一番最後まで残雪が残るのがここ豊実駅です。
2021/3/19 クリックすると大画像で見ることが出来ます
モノトーンに近い雪景色は最高です。
2018/3/31 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2017/4/1
試運転の時は雪の壁で撮れなかった場所ですがちょうどよい雪でした。
2017/4/1
豊実駅へ入ります。
2018/4/1
今日は豊実駅は大盛況でした。昨日と違って駅のホームから正面狙いです。
2013/4/6
このあたりは沿線でも最も雪があります。
2013/4/6
春先は草が無くすっきりです。
2017/4/22
こちらがメインのはずだった豊実駅の枝垂桜です。色が悪くて失敗しました...
2017/4/22
ちょっと難しい位置にあります。
【夏】
2013/8/11
ここは真夏でも煙はあります!
2015/8/30
既にススキが綺麗でした。
【秋】
2017/9/6
ススキの穂が開いてないので存在感が...
2012/10/7
とても駅進入とは思えない山中の力行シーンです。
2013/10/12
雨の日です。
2023/11/05 クリックすると大画像で見ることが出来ます
バックの紅葉は奇麗でしたが、手前の草の山がどうにもなりませんでした...
2023/11/05 クリックすると大画像で見ることが出来ます
2020/11/7 クリックすると大画像で見ることが出来ます
インはススキがちょっと邪魔でしたが、棚引く煙が良かったです。
2020/11/7 クリックすると大画像で見ることが出来ます
草ボウボウのホーム跡から撮りました。山の上のほうは綺麗な紅葉なのですが...
2016/11/12
駅の左側がすっきりしました。
2016/11/12
橋りょう付近も撮ることが出来ます。
2016/11/12
2016/11/12
紅葉は盛期を過ぎてました...
| 固定リンク
コメント