レイアウトのイメージ(その3)
2017/1/3
最後は道東のイメージです。幹線は石北本線、支線は釧網本線、ローカル線は標津線です。オロハネ10やキハ82系も活躍します。44年前ですが流氷に閉ざされた北浜の鉄橋のイメージは強烈に残っています。
1975/3 石北本線 金華→常紋(信)
1973/3 釧網本線 原生花園-北浜
1975/3 標津線 標茶→泉川
北海道の現役蒸気の写真は雪景色しかないので、やっぱり雪景色に憧れますね。常紋の地形は面白いので是非レイアウトにも取り入れたいです。
| 固定リンク
「鉄道模型 レイアウト」カテゴリの記事
- 宗谷本線の風景(2017.02.15)
- パノラマ写真の背景パネル作成(2017.02.05)
- 釧網本線で探したレトロな建物(2017.02.01)
- 北海道らしさを求めて(2017.01.26)
- 給炭ホッパー8連結(2017.01.25)
コメント
会津の自然と汽車さま、本年もよろしくお願いいたします。
雪景色のレイアウト、良いですね。私も以前製作したのですが(板谷峠赤岩のイメージです)数ヶ月経つと静電気が埃やハウスダストを取り込んでしまい雪景色がグレーに霞んでしまいがっかりした経験が有ります。掃除機を使うとライケンやらバラストやらを吸ってしまうので、どうしようもなく、途方に暮れたものでした。普段は静電気を除去する布(パソコン用)等を掛けておくことをお勧めします。
ご成功をお祈りいたします。また、今年もどこかの撮影地でお会いできることを楽しみにしております。
投稿: WEライナー | 2017年1月 5日 (木) 13時02分
WEライナー様
コメントありがとうございます。
なるほど確かに雪でなくても埃はレイアウトの大敵ですからね。
まずてはじめに炭鉱駅のセクションを雪景色で作ってみたいと思います。
春~秋の休日はレイアウト作りはできませんから冬が勝負ですね!
投稿: 堤防 | 2017年1月 6日 (金) 00時28分