新宿ニコン帰り道の買い物
昨日のニコン大三元レンズのトラブルはアクセスが多くてびっくりしました。その後RAWデータを工場に送り、ニコンさんがどんな対応をしてくれたかレポートしますので、楽しみにしてください。
さて、新宿ニコンの帰り道、山手通りを走っているとこのあたりにホビーセンターカトーがあったはずです。十数年前に行ったことありましたが、すっかり新しい建物になっていました。赤い電車だけはかわりませんね。


レイアウト製作部材コーナーを覗くと。なんとも鉄道模型らしかなぬパッケージの私にはうってつけの物がありました!カトーのレイアウト部材の多くを占めるNOCHの製品ですからドイツ製ですが、他の製品のようにそのままドイツのパッケージだったらきっと買わなかったでしょう...
のりをつけてまるで雪がふるように10cm上のボトルからパラパラとまくそうです。静電気の作用で雪がふわっとやわらかくできるそうです。
しかし「深雪」という表現はNOCHの宣伝にはなく、カトーさん独自の表現ですね。パッケージにあるように積もったばかりの真新しい雪なら「新雪」でしょうけど、あえて「深雪」にして釣られてしまいました?!

にほんブログ村
のりをつけてまるで雪がふるように10cm上のボトルからパラパラとまくそうです。静電気の作用で雪がふわっとやわらかくできるそうです。
しかし「深雪」という表現はNOCHの宣伝にはなく、カトーさん独自の表現ですね。パッケージにあるように積もったばかりの真新しい雪なら「新雪」でしょうけど、あえて「深雪」にして釣られてしまいました?!

にほんブログ村
| 固定リンク
「鉄道模型 レイアウト」カテゴリの記事
- 宗谷本線の風景(2017.02.15)
- パノラマ写真の背景パネル作成(2017.02.05)
- 釧網本線で探したレトロな建物(2017.02.01)
- 北海道らしさを求めて(2017.01.26)
- 給炭ホッパー8連結(2017.01.25)
コメント