SL冬の湿原号(2017/1/29下り)
今日の1枚

2017/1/29 細岡→釧路湿原
広大な釧路湿原にポッポッポと白煙をたなびかせてバックで行く姿はのどかで良いです。強いて言えば編成が長すぎでしょうか?!
2017/1/29 細岡→釧路湿原
昼食を細岡駅でとって、下りの俯瞰撮影地へ向かいます。まずは踏切で快速「しれとこ」ですが、今回唯一の2両編成でした。
2017/1/29 細岡→釧路湿原
このあたりは景色は良いのですが釧路川があまり入らないのが残念です。踏切からこのあたり唯一の民家を通って、牧草地だった丘のピークを目指します。「午前中の俯瞰場所の半分くらいかな」という言葉を信じて軽い気持ちで歩き始めました。
2017/1/29
ところが民家より先は前人未到の雪野原で完全ラッセルです。車道とおぼしき道をひたすら上り、最後は笹の斜面を直登しました。雪は表面だけ少しかたく下は柔らかいので潜った足を抜くのに難儀します。なんとか間に合ったものの1時間以上かかりヘロヘロです...
2017/1/29 釧路湿原→細岡
塘路交換のDCが来ましたが、まだピークについていません。湿原に同化して存在感があまりありません。
2017/1/29 釧路湿原→細岡
踏切付近の雪の中だとわかりやすいですね。
もうちょっと雪が降って草が倒れてくれると良いのですが...
2017/1/29
なんとかピークに着きました。眺めはよく、夢が丘から細岡駅も見渡せます。向かいの丘の向こうに塘路駅発車の煙が見えます。
2017/1/29 塘路→細岡
煙が見えてから10分ほどして達古武沼の手前に列車が見えました。 黒煙です。
2017/1/29 細岡→釧路湿原
細岡駅を通過してきましたが、煙が段々薄くなってきました。
2017/1/29 細岡→釧路湿原
数名のファンが待つ踏切通過です。乗って来た車が写っています...このあたりは微かに釧路川が見えます。
2017/1/29 細岡→釧路湿原
湿原地帯に入ります。
2017/1/29 細岡→釧路湿原
ポッポッポという感じの白煙になってきました。
2017/1/29 細岡→釧路湿原
湿原の風景には黒煙よりこんな煙が似合います。
2017/1/29 細岡→釧路湿原
バックの山がはっきりしていなかったが残念ですが、釧路湿原のパノラマを堪能できました。
2017/1/29
帰りは一気に丘を下りました。踏切のミラーには夕陽が!
2017/1/29
いやぁ、感動的な二日間でした。北の大地にいつまでも罐が走ってくれること、線路が続いていてくれることを祈ります!
にほんブログ村
| 固定リンク
「釧網本線 SL冬の湿原号」カテゴリの記事
- SL冬の湿原号(2025/1/26下り)(2025.01.28)
- SL冬の湿原号(2025/1/26上り)(2025.01.27)
- SL冬の湿原号(2025/1/25上り下り)(2025.01.25)
- SL冬の湿原号(2025/1/24下り)(2025.01.25)
- SL冬の湿原号(2025/1/24上り)(2025.01.24)
コメント