« 雪掻きレス宗谷ラッセル第2日目(2017/2/11) | トップページ | ようやく掻いた宗谷ラッセル第3日昼の部(2017/2/12) »

2017年2月12日 (日)

宗谷ラッセル第3日夜の部(2017/2/12)

 昨日の完全回雪にテンションはいったん下がりましたが、回雪シーンも夜景となればということで21時には寝て1時に天塩中川の宿を出て、宗谷本線の懐かしい駅舎との組み合わせを狙って北上するラッセルを追うことにしました。真夜中の天塩中川付近も零下2度というこの時期には珍しい高い気温と月明りが味方してくれました。

今日の1枚
 
Dsc_9017
 2017/2/12 天塩中川駅

 復刻とはいえ天塩中川駅の駅舎はレトロな雰囲気です。真夜中の2時にひとやすみするラッセルとの組み合わせが素晴らしかったです。


Dsc_8987_01
 2017/2/12 天塩中川跨線橋

 まずは宿の近くの跨線橋でラッセルを待ちました。僅かに積もった雪を掻いてます。

Dsc_9059
 2017/2/12 天塩中川駅

 久しぶりに着雪したラッセルを見ました。

Dsc_9045_01
 2017/2/12 天塩中川駅

 レトロな駅舎との組み合わせが昭和チックです。

Dsc_9077_01
 2017/2/12 天塩中川駅

 ヘッドライトを付けて南稚内に向けて出発です。

Dsc_9104
 2017/2/12 雄信内駅

 氷柱を撮った雄信内駅はもっとも原型をとどめる駅舎です。

Dsc_9177_01
 2017/2/12 雄信内駅

 雪が降りはじめた雄信内駅に到着です。屋根から下がる氷柱も良いです。
 
Dsc_9205
 2017/2/12 雄信内駅

 テールライトの光を残して発車して行きました。

Dsc_9224
 2017/2/12 幌延→下沼 下沼跨線橋

 跨線橋もいつもの反対側なので様子がわかりません。ラッセルがきてはじめて草木の様子がわかります...

Dsc_9264
 2017/2/12 下沼→豊富 秋葉跨線橋

 北に行くにつれて雪も多くなり、線路も見えなくなりました。景色が見えないと跨線橋からのシーンは同じになりますね...

Dsc_9304_01
 2017/2/12 抜海駅

 抜海駅ではラッセルを撮りそびれましたが、雪の舞う最北の木造駅舎は一部リフォームされてしまいましたが、絵になる駅です。
 
 レトロな駅舎とのコンビネーション狙いは大成功で、雪もつもりはじめ一気にテンションもあがりました。雪の降る南稚内駅付近で上りラッセルまで仮眠です。
 
にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村  
 

|

« 雪掻きレス宗谷ラッセル第2日目(2017/2/11) | トップページ | ようやく掻いた宗谷ラッセル第3日昼の部(2017/2/12) »

宗谷ラッセル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宗谷ラッセル第3日夜の部(2017/2/12):

« 雪掻きレス宗谷ラッセル第2日目(2017/2/11) | トップページ | ようやく掻いた宗谷ラッセル第3日昼の部(2017/2/12) »