« (S005)和寒跨線橋(和寒→東六線) | トップページ | (S007)南郷跨線橋(北剣淵→士別) »

2017年2月26日 (日)

(S006)和寒町日の出(和寒→東六線)

戻る

宗谷本線 宗谷ラッセル撮影ガイド 和寒町日の出
 
Dsc_8153_03
  2017/2/10 


 和寒オーバークロスを過ぎると東六線までの間は線路は国道から少し離れ、国道から見降ろすことができます。2月初旬から中旬にかけてはちょうど夕陽をバックに撮ることが出来ます。日の出という地名ですが日の入りですね?!

Dsc_8134
  2017/2/10 
  
 和寒交換のDCです。太陽は薄い雲の向こうでした 

Dsc_8154
  2017/2/10 
  
 
ラッセルの時はちょうど夕陽が雲の間から顔を出してくれました。長いラッセルの凸の影がよかったです。
 
Dsc_8165_02
  2017/2/10 
 

 ここに限っては回雪のほうが良いかもです?!

Dsc_8176
  2017/2/10 
 
 雪原を走るラッセルにとっては1日の終わりではなくこれからが仕事です。

Dsc_5625_01
 2019/2/22 
 
 
 残念ながらドン曇りでキタキツネの足跡で撮ってみました。

Dsc_6678
 2019/2/23 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
 和寒交換のDCの時はちょうど夕陽が山に落ち始める時でした。

Dsc_6702_02
 2019/2/23 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
 DCが行ってから山に沈みつつある夕陽を眺めながらラッセルを待ちました。ようやく表れたのは夕陽が完全に隠れる寸前でした。あと10秒早ければ...

Dsc_6720
 2019/2/23 クリックすると大画像で見ることが出来ます
 
 西の空に映る茜色でヨシとします。
 
Dsc_4466    
 2020/2/29 クリックすると大画像で見ることが出来ます 
 
 ラッセルはウヤでした。西の空には雲がありましたけど雪原の夕陽は美しいです。

戻る

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

|

« (S005)和寒跨線橋(和寒→東六線) | トップページ | (S007)南郷跨線橋(北剣淵→士別) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (S006)和寒町日の出(和寒→東六線):

« (S005)和寒跨線橋(和寒→東六線) | トップページ | (S007)南郷跨線橋(北剣淵→士別) »