(特集)梅を撮る(2017年度版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド 梅を撮る
2017/4/9 五泉→猿和田 川瀬
3月から4月中旬には桜の前哨戦として梅の花が楽しめます。満開の時期は年によって10日ぐらい前後します。沿線には大きな梅園はありませんが、畑の梅はいくつかあります。紅梅は個人のお庭のものが多いので撮影には配慮が必要です。
〇新津周辺
新津から東新津の間は住宅街ですが梅の木がいくつかります。沿線では一番早く咲きます。
2017/4/2 新津→東新津
既に満開で花弁も散り始めていました。朝の雨も上がり青空バックでよい感じです。
2017/4/2 新津→東新津
本番前には雨になりまた青空が戻り始めましたが間に合わず、煙と同化するバックになってしまいました。
〇能代川橋りょう周辺
東新津から能代川橋りょう付近には畑の梅があります。晴れると逆光になる場所が多いです。
2017/4/1 東新津→新関 秋葉区草水町
春を求めて、5分咲の梅で撮ってみました。青空が欲しいですね。
〇早出川橋りょう周辺
早出川橋りょう付近には土手や近くの畑に何本か梅があります。
2017/4/9 五泉→猿和田 川瀬
水田に1本咲く梅ですが、老木でこの枝は折れて垂れ下がっています。
2017/4/9 五泉→猿和田 川瀬
小川を入れて春らしいシーンとなりました。
2017/4/9 五泉→猿和田 川瀬
こちら側のほうが綺麗だったのですがドレインで...
○御前トンネル手前
御前トンネル手前の畑には立派な梅の木があります。
2016/4/3 五十島→三川 御前トンネル手前
あまりに立派なので桜かと思いましたが梅です。残雪の残る山バックに良い煙で来て役者が揃いました!
2016/4/3 三川→五十島 吉津
上りで撮った梅ですが下りではだいぶ暗くなってしまいました...
2017/4/9 五十島→三川 御前トンネル手前
ここの梅は立派だけど煙がもうひとつが難点の場所なのですが今日は違いました!バックの雨雲のかかる山も面白いです。
2017/4/16 三川→五十島 吉津
ここの梅は既に盛期を過ぎていましたが...
〇鹿瀬小学校
桜が有名ですが梅もあります。
2017/4/16 日出谷→鹿瀬 鹿瀬小学校
罐には光が当たりますが梅には当たらずちょっと色が出ません。
2017/4/16 日出谷→鹿瀬 鹿瀬小学校
来週はここは桜でしょう。
○平瀬第一踏切
平瀬第一踏切付近の畑には梅の木があります。沿線では一番遅く咲く梅です。
2016/4/3 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ
踏切近くの畑に数本の梅があります。
2017/4/9 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ
昨年より1週間後ですが梅はまだ咲き始めです。
2017/4/9 鹿瀬→日出谷 平瀬のカーブ
来週が見ごろでしょうか。
白梅は色が微妙で青空バックが理想ですが、この時期なかなか叶いません。色を出すには近づいたほうが良いですね。
撮影ガイドトップへ
| 固定リンク
「特集」カテゴリの記事
- (特集)桜を撮る(新潟下り編)(2025年版)(2025.06.01)
- (特集)桜を撮る(会津下り編) (2025年版)(2025.05.31)
- (特集)桜を撮る(会津上り編)(2025年版)(2025.05.30)
- (特集)桜を撮る(新潟上り編)(2025年版)(2025.05.29)
- (特集)水仙を撮る(2025年版)(2025.05.28)
コメント