« (特集)梅を撮る(2017年度版) | トップページ | (特集)ばんえつ物語の四季(春の雪景色)(2017年版) »

2017年4月13日 (木)

(480)五十母川橋りょう先(三川→五十島)

磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド  五十母川橋りょう先
 
Dsc_3518_06
 2017/4/9

 上りの五十島駅から五十母川橋りょうまでは超人気のお立ち台ですが、下りも意外に煙があり、春先は雪山バックを撮ることが出来ます。
 新しく出来た踏切への道から雪山は撮れますが、民家等が入りますので道から降りて撮ると家は隠れます。

【春】
 
Dsc_8978
 2018/4/1 

 雪山バックで撮りたくてここに来ましたが、相当暗かったです。

Dsc_2965_02x
 2021/4/3 クリックすると大画像で見ることが出来ます   

 既に夕陽は山に落ちていますが、僅かに茜色に染まる雪山バックに本日一番の煙がよかったです。誰もいない五十島でなんとか煙の下に見える位置で撮ることができました。

Dsc_3507_01
 2017/4/9 
 
 下から撮ると民家は隠れますが、電線、高速道路橋、おでん等があります。この辺りは上りのお立ち台なので築堤の草も刈ってありますが、右手は上りには関係ないのでボウボウです。 

Dsc_3518_04
 2017/4/9 三川→五十島 五十母川橋りょう先
 
 電線、高速道路橋、おでん、電柱と障害物が多いですが全部隠すと草で足回りが...
 それでも雪山バックに撮れる場所は貴重です。

Dsc_1609
 2017/4/1 五十島→三川 五十島駅先
 
 上りですが1週間前の雪山の様子です。残雪は多いですが下りは日没が早いのでタイミングが難しいですね。

戻る

|

« (特集)梅を撮る(2017年度版) | トップページ | (特集)ばんえつ物語の四季(春の雪景色)(2017年版) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: (480)五十母川橋りょう先(三川→五十島):

« (特集)梅を撮る(2017年度版) | トップページ | (特集)ばんえつ物語の四季(春の雪景色)(2017年版) »