(特集)シャク(ヤマニンジン)を撮る(2017年版)
磐越西線 ばんえつ物語撮影ガイド ヤマニンジンを撮る
2016/5/15 荻野→尾登 滝ノ下踏切
俗称「ヤマニンジン」、正式名「シャク」はセリ科の多年草で湿気のある山地に群生します。沿線でも水路の近くとかによく生えていますね。
私にとっては何故かこれで撮ると煙が出るというラッキーな花です。桜も終わってあまり花のない5月にひっそりと咲き、煙を呼ぶ?「ヤマニンジン」捨てたもんじゃないですよ!
2017/5/28 咲花→東下条 東下条のカーブ
ヤマニンジンがまだ咲いていました。雨上がりでしっとりとしたシーンになりました。
2014/5/18 尾登→荻野 清水利田
ちょっと暗い日当たりの悪い場所に咲いてます。

2014/5/18 尾登→荻野 清水利田
野の花も捨てたもんじゃないです。
2016/5/15 山都→喜多方 川吉踏切先
水が流れる川吉踏切先も群生しています。
2017/5/28 山都→荻野 山都Sカーブ手前
山都のSカーブ手前は一面のヤマニンジンでした。
2017/5/7 山都→荻野
阿賀野川側の斜面に一面に咲いてました。来年はこのヤマニンジンを撮ってみたいです。.
2016/5/15 荻野→尾登 滝ノ下踏切
滝の下の踏切のも咲いてました。ここにも水路があります。私にとっては煙を呼ぶラッキーな花です?!
2016/4/29 徳沢→豊実 向沢橋りょう
沢沿いの土手に咲いてます。
2017/5/4 徳沢→豊実 向沢橋りょう
ゴチャゴチャ咲くのが似合う花です。
2016/4/29 猿和田→五泉 早出川橋りょう
早出川の土手に1株だけ咲いてました。
2017/5/14 猿和田→五泉 早出川橋りょう
今年は結構河原に咲いてました。ヤマニンジンは青空よりもこういう雲に似合いますね。
撮影ガイドトップへ
にほんブログ村
| 固定リンク
「特集」カテゴリの記事
- (特集)桜を撮る(新潟下り編)(2025年版)(2025.06.01)
- (特集)桜を撮る(会津下り編) (2025年版)(2025.05.31)
- (特集)桜を撮る(会津上り編)(2025年版)(2025.05.30)
- (特集)桜を撮る(新潟上り編)(2025年版)(2025.05.29)
- (特集)水仙を撮る(2025年版)(2025.05.28)
コメント