« ばんえつ物語(2017/5/28下り速報版) | トップページ | (940)第二花笠トンネル入口(会津坂本→塔寺) »

2017年5月30日 (火)

ばんえつ物語(2017/5/28下り)

 午前中は雨模様で、下りのスタート時はまだ青空は殆どなかったですが、五泉の雨上りの夕陽は強烈でした!


今日の1枚

Dsc_9567
 2017/5/28 馬下→猿和田 馬下踏切
 

  馬下では理想的な強い夕陽でギラリ日和でしたが、せっかく線路際の田んぼにも水が張られたのですが風で水鏡は駄目なので独りシルエット側で撮りました。雨上りの強烈な夕陽の映り込みがよかったです。 夕陽というよりも真夏のイメージになりました。


Dsc_9339_01
 2017/5/28 喜多方→山都 原川橋りょう 
 
  下りのスタートは上りでも撮りましたが原川橋りょうの藤と桐の共演です。左手には面白い房の花もあります。

Dsc_9376_01
 2017/5/28 喜多方→山都 原川橋りょう 
 
  さて本番です。藤の色は出ましたが、一筋の煙でもと望みましたが...

Dsc_9404_01
 2017/5/28 山都→荻野 山都Sカーブ手前 
 
 山都のSカーブ手前は一面のヤマニンジンでした。

Dsc_9415_01
 2017/5/28 荻野→尾登 釜の脇橋りょう 
 
 空の色が悪過ぎです...

Dsc_9434_01
 2017/5/28 野沢→上野尻 小玉川橋りょう 
 
 上りで失敗した藤で撮ってみました。

Dsc_9441
 2017/5/28 野沢→上野尻 小玉川橋りょう 
 
 ようやく少し青空が見えてきました!

Dsc_9474_01
 2017/5/28 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車 
 
 今日は日出谷駅も貸し切りで独り占めです。

Dsc_9484
 2017/5/28 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車 
 
 理想的なマーブルの煙でした!しかし狙いは...

Dsc_9504_01
 2017/5/28 日出谷→鹿瀬 日出谷駅発車 
 
 バックのシーンは太陽を入れるつもりだったのですが、振り返るといつの間にか太陽が雲の中に...

Dsc_9525
 2017/5/28 猿和田→馬下 馬下踏切 
 
 夕陽が気になり日出谷から馬下に直行です。ギラリ側の線路際の田んぼにも水が張られていましたが、風で水鏡は望めそうもなく、強烈なギラリはあるでしょうけど100点にはならないので誰一人いないシルエット側にしました。
 まずは対向のDCです。太陽は雲から出て本番は良さそうです。

Dsc_9574_01
 2017/5/28 猿和田→馬下 馬下踏切 
 
 バックライトが強いのでC57の下回りも抜けがよかったです。

Dsc_9638_02
 2017/5/28 新関→東新津 新関駅先 
 

  新関では先週と同じアングルで撮りましたが、夕陽が強烈過ぎて、ほんのり雲の中だった先週のほうがよかったです。

Dsc_9644
 2017/5/28 新関→東新津 新関駅先 
 
  たなびく煙もよかったのですが...

 いやぁ5月もこれで終わりですが、3月の中旬の四季島試運転からついに5月末まで毎週のばんえつ参りとなりました?!毎週の素晴らしい夕陽ありがとうございます。
 しかし最近は撮影後家に帰ってからアップする元気がなくなってきました...

にほんブログ村 鉄道ブログ SL・蒸気機関車へ
にほんブログ村

|

« ばんえつ物語(2017/5/28下り速報版) | トップページ | (940)第二花笠トンネル入口(会津坂本→塔寺) »

磐越西線 C57ばんえつ物語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ばんえつ物語(2017/5/28下り):

« ばんえつ物語(2017/5/28下り速報版) | トップページ | (940)第二花笠トンネル入口(会津坂本→塔寺) »